岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2009年 07月 22日
花巻で施工していた土蔵の修理がいよいよ完成しました。
職人達もいい仕事をさせていただいてとても満足の現場でした。 ![]() 最後の工程は、土蔵内部の床の修理。 既存の床板を撤去して、土間コンクリートにします。 土蔵に伸びる長く太い配管。 これは、コンクリートを流す配管です。 道路から距離があるのでこのような作業になります。 ![]() 配管の端からコンクリートが流れ出ます。 それをスコップで奥へと運びます。 こうして土間コンクリートが出来て行きます。 ![]() コンクリートの水が引き、乾き始めたら左官職人の出番です。 金コテで表面をきれいに均していきます。 見事に平らになり、光沢が出てきます。 いいですねー。 ![]() 外では、左官職人が「なまこ壁」の仕上です。 細かな模様をきれいに光沢がでるまで磨きます。 いい仕事です。 ![]() 完成はこのようになりました。 裏面は腰下までのなまこ壁、腰上は漆喰壁仕上げ。 漆喰がピカッと光ります。 ![]() 表はこのように上までのなまこ壁仕上です。 とてもきれいに仕上がりました。 今回の左官工事は、「佐々寿左官」が施工。 とにかく気持ちのいい仕事が出来たようで、お施主様にも感謝してました。 このような職人の腕の生きる仕事がどんどん少なくなっている現代。 少ない仕事ですがしっかり施工し、後世に伝えて行きたいですね。 今回も納得の仕事が出来ました。
by iwaizawa
| 2009-07-22 13:05
| 現場日記~蔵改修~
|
ファン申請 |
||