岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2009年 09月 28日
田沢湖キャンプ場で以前からからあたためていたプロジェクトが動き出しました!
それはティピーを建てること。 ティピーとはインディアンが住んでいたテント型住居のこと。 なんだか楽しそうなプロジェクトに素人大工のみんなで参加してきました。 ![]() まずは支柱を円形に組みます。今回は太い竹を使っています。まずは3本を建て、順々に足していきます。 ![]() 組み終わって上を見てみると・・・なかなかきれいな形! ティピーがテントと決定的に違うところは、中で焚き火ができること。この部分から煙が出て行く仕組みです。 ![]() 中に床を敷いていきます。雪が降る時期に片付けられるように、移動できる床をつくるため、あれこれ考えこんな土台になりました!真ん中が焚き火スペースになります。 ![]() 方針が決まると、どんどん床板をはっていきます。全てが現場あわせのため、機転をきかせることがとっても重要! ![]() 床をはっている間に、天幕の準備中。1本の竹にくくりつけておきます。 ![]() 床をはり終わったら、天幕を張っていきます。数人がかり! ![]() 無事に柱がかかったら周りに天幕を広げていきます。完成間近ですよ! ![]() 巻き終わりを枝でとめ、入り口にカバーをつけてできあがり! ![]() 中は八角形に作りました。居心地よさそうです。焚き火スペースの仕上げはまた次回に持ち越しです。 今回も楽しい大工仕事でした。 田沢湖キャンプ場&素人大工のみなさん、おつかれさまでした。 これから田沢湖に行かれる方は、ぜひキャンプ場のティピー、 チェックしてみてくださいね!
by iwaizawa
| 2009-09-28 19:28
| 遊びなど
|
ファン申請 |
||