岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2010年 03月 27日
滝沢村で進行中の新築工事現場です。
工事は順調に進んでおります。 建て方作業の後は、内部の工事が進んでいきます。 ![]() 床の根太掛け作業。 2Fの足場を固めて作業を進めます。 この根太、やはり岩手県産唐松。 唐松はとても粘り強く根太や梁など横から力がかかる部分に使います。 ![]() こちらは屋根の様子。 完成するとほとんど見えなくなる部分です。 シルバーのトタン葺き。 葺き方は、瓦棒葺きといいます。 勾配の緩い屋根に使用します。 ![]() 1Fの床下はこのようになっております。 大引きを支えているのは金属製の束というもの。 後から高さ調整もでき、優れものです。 ![]() サッシの取り付け作業中です。 外部を覆うシートは、防水透湿シートいうものです。 水は通さず、湿気は通す魔法のシートです。 ![]() 先ほどのサッシ周りに断熱材を入れます。 隙間のないように丁寧に入れていきます。 グラスウールHGという断熱材。 高性能で防火性能も優れます。 ちなみにエコポイントにも対応しています。 ![]() 2Fリビングの大開口サッシの眺め。 すぐ前に斜面があり、まるで1Fからの風景のようです。 奥の畑まで最高のロケーションです。 リビングからの眺めを重視しました。 現場は順調に進んでおります。 ちょっとした楽しいポイントを設けたお家が出来ます。 4月末には見学会も予定しております。 どうぞお楽しみに!
by iwaizawa
| 2010-03-27 18:44
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||