岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2011年 03月 05日
先日お伝えした秋田駒ヶ岳の冬山登山&スキーのお話です。
8合目山小屋から登山を開始して山頂直下の阿弥陀小屋までの道のりをお伝えしました。 今回はその続きです。 ![]() 相変わらず最高の天気が続きます。 頂上へ向かって今までより急な斜面が続きます。 ここは直登できないのでジグザグに登ります。 雪と青空の境目がクッキリ。 ![]() 登山道の手すりには氷がびっしりくっついています。 夏とは全然違う景色が広がります。 まさに白銀の世界です。 ![]() とにかくきれいです。 いつもと違う角度ですので表情が違いますね。 でも心に響く岩手山です! ![]() この日は、湖畔も無風だったようで水面が鏡のようです。 白の世界にポッカリ口を空ける田沢湖。 きれいですねー。 ![]() 気分最高! みんな思い思いのトレースを残して滑ります。 この1本の滑りのためにがんばって登って来ました。 いつ来てもいいですね。 ![]() 尾根に登ると夏道の岩手側登山道が見えます。 この道は大焼け砂と呼ばれている火山灰の積もった地域。 夏とは違い真っ白な大焼け砂。 この先に国見温泉があります。 ![]() そこから続く尾根の上にいます。 ここは、風の通り道。 いつもの年はもっと雪庇が大きいのですが、今年は少し小さめでした。 ![]() ここは、沢沿いに湾曲した地形。 ボウルと呼ばれる形状です。 雪質もなかなか良く最高の滑りです。 今年はここからさらに湯森、笹森という山に向かいました。 最終的には、旧乳頭スキー場へ下りるルートに挑戦してみる事に。 この後の続きもお楽しみに!
by iwaizawa
| 2011-03-05 14:13
| 遊びなど
|
ファン申請 |
||