岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2012年 03月 30日
今年も木材の仕入れの季節です。
春は、雪の積もった山から出した木材の一番多く出る季節です。 今年は特に震災の影響もあって広葉樹がたくさん市場に出てきました。 今回もその中の一部を購入し製材してきました。 ![]() センの木、クリの木です。 帯ノコの台車を操作する職人さんと県森連さんと挽き方を打ち合わせ。 人間と比べると木の太さが分かりますね。 ![]() センの木は太さ、曲り具合から大黒柱を取る事にしました。 大きなバンドソーの台車で挽いていきます。 まるで列車のようです。 ![]() 微妙に皮の部分を残した挽き方です。 木が乾燥したのち大工がきれいに仕上げます。 いつの日か建物を支える姿を見せてくれます。 ![]() こちらは気持ちのいい曲り方でした。 よって太鼓梁という加工の仕方を選びました。 木を見ながら使い道を考えて挽きます。 ![]() 大黒柱3本。太鼓梁3本。計6本の仕入れです。 どれも個性的で将来が楽しみですね。 今回仕入れた木材は、この後ゆっくりと当社作業場で乾燥させていきます。 乾燥し住宅に使えるまで約3~4年かかります。 まだ見ぬお客様の為の仕入れです。 使いたい時に使いたい数のモノを仕入れる「ジャストインタイム」という言葉もあります。 今回の仕入れはこんな現代の仕入れとは全くかけ離れたやり方。 当社では、あえて普段簡単に使えないモノも積極的に仕入れていきます。 在庫をかかえてしか提供できないのが木材たちです。 地元岩手のいい木をたくさん仕入れてお客様の家造りに使って行きます。 今回のセンやクリたちも数年後には誰かのお家をしっかりと支える事でしょう。 そんな家造りの工務店としてがんばって行きます!
by iwaizawa
| 2012-03-30 15:13
| いろんな話
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||