岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2012年 09月 08日
古い家を解体し、新たに住宅を建てます。
新しい住宅には、地元盛岡の木をたくさん使います。 今年6月には、盛岡市が市産材利用住宅支援事業という補助事業を決定。 今回は、その補助金も活用して市産木材を使用します。 どんな家造りが進むのかお楽しみに! では、作業の様子をお伝えします。 ![]() 型枠の内部のコンクリートを流し込む作業。 ![]() この段階で基礎内部の水道配管工事を行います。 ![]() 後は、大工の刻みが終わり次第建て方作業へと進みます。 ![]() 棟梁の小瀬川、ドリルでボルト穴の穴あけ作業です。 ![]() 手ノコで仕口を整えて行きます。 加工しているのは、盛岡市産の唐松の胴差という部分。 ![]() ホゾを作る専用の機械で加工しています。 柱は、盛岡市産の杉を使います。 ![]() この後、付け流しという確認作業を経て現場へ搬入します。 いよいよ基礎工事、刻みが終了。 現場での建て方作業が始まります。 盛岡市の木をふんだんに使った住宅づくりが始まります。 地元の木を地元の大工が使い、地元の人の家を作るというカタチ。 理想的な地産地消だと思います。 そして地球にも優しい仕事だと思います。 こういう家造りを続けて行きたいと思います。
by iwaizawa
| 2012-09-08 13:13
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||