岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2014年 11月 15日
先日のお休み、今年最後の登山に行ってきました。
冬山の体力増強を兼ねてきつい登山道へ。 行ったのは、岩手山御神坂コース。 初雪後の岩手山、盛岡市内から山頂付近には雪が少し見えます。 ![]() 大滝展望台という場所に到着。 ここからは、遠くの山も見えますね。 秋田駒ヶ岳も見えました。 うっすら雪化粧です。 ![]() ここは、溶岩が続く登山道。 勾配もきつく脚にきます・・・。 雪山のトレーニングにはちょうどいいですね。 ![]() ここまで距離で4km、標高は約1000mほど上がってきました。 緑だった山は完全に冬になっています・・・。 唐松の葉がきれいに紅葉しています。 ![]() コチラは網張温泉から登ってくる登山道ですね。 寒々しい景色が広がります。 ![]() 雪は無いですね。 先日の降雪も一度溶けてしまったようです。 この付近も枯れた草がさみしいですね。 山は完全に冬支度です。 ![]() 氷点下の寒さと暴風が襲います。 帽子も飛ばされるほどの強風。 山頂は写真を撮ってもらいすぐに撤収です。 走ってお釜を下ります。 ![]() 盛岡市内からはこの部分が見えているようです。 強風で落ちついて見る事は出来ませんでした・・・。 ![]() 白樺やダケカンバの木々には、葉も無く幹だけが見えていました。 冬直前の山の景色です。 ![]() 2か月後には景色が全く変わりますね。 同じ山を登っても時期によって景色は全然違います。 この時期の岩手山、雪が降ると夏山登山の季節は終了です。 冬前のギリギリの登山でした。 御神坂コースはあまり人はいませんでしたが、山頂付近には登山者がかなりいました。 みなさん登山がお好きですね。 いよいよ冬山シーズンが始まります。 今年は何回登れるかな? 楽しみです!
by iwaizawa
| 2014-11-15 06:50
| 遊びなど
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||