岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2015年 04月 27日
今年のまだ寒い冬の間に完成した「八幡平の家」。
春を待って車庫の工事が始まりました。 車庫も地元岩手の木を使って大工が作る事になります。 まずは、大工たちの加工作業からお伝えして行きます。 ![]() 小瀬川大工と田村大工、外壁に使用する杉板の加工作業。 表面を削り、実加工をして外壁材を作っていきます。 杉材はもちろん岩手県産材を使用しています。 ![]() 塗装し乾燥させてから積込の準備に入ります。 ![]() まずは、墨付け作業ですね。 土台のヒノキ、桁材の唐松に墨付けを行います。 ![]() 車2台分のスペースを確保する為約6mの空間が必要です。 そこを支える為の長い曲り梁としてこの木を使用します。 ![]() が曲り梁を墨付け中。 ベテラン太田棟梁は、スムーズに作業を行って行きます。 ![]() まずは、赤松の皮の部分を削る作業。 グラインダーにヤスリをセットし皮の部分をきれいに仕上げて行きます。 ![]() ノミと手ノコを使いながら仕口を加工していきます。 仕上がってくると赤松材がきれいですね。 ![]() こちらもこげ茶色に塗装しました。 これで曲り梁は準備完了。 ![]() 木で溢れる当社の作業場・・・。 でも働く大工たちの顔はとてもいいですね。 楽しそうに仕事に取り組むベテランチームです。 ![]() すごい量になります。 冬に完成したため、車庫の工事までは手を掛けられませんでした。 冬から少しずつ準備を進めて、雪解けが進む4月から現地での工事を開始です。 今回の車庫の工事はベテラン太田大工が棟梁。 サポートが下舘大工とベテランチームでの工事となります。 安定感のある大工たちが大きな車庫の工事に取り組みます。 もちろん使用する木材は岩手県産材を中心に使用。 地元の木を使い地元のベテラン大工が作る車庫の工事もお楽しみに!
by iwaizawa
| 2015-04-27 06:42
| 現場日記~小屋~
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||