岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2015年 09月 02日
矢巾町で始まった古民家の改修工事。
築年数は不明ですが、昔は茅葺だった建物。 何度か改修を繰り返しながら住み続けてきた建物を今回は改修する事になりました。 なるべく昔ながらの構造を生かした建物へと再生していきます。 まずは解体工事から作業が始まります。 そんな工事の様子をお伝えして行きます。 ![]() 片付くととても広い家ですね。 解体作業直前の建物内部の様子です。 ![]() 機器を取外し、灯油の配管も外します。 水道配管も撤去し、解体作業へと進みます。 ![]() 30帖以上の畳が積み上げられました。 すべて産業廃棄物として処分する事になります。 ![]() コチラは、一部再利用するものがあるので仕分けして使用しないモノは廃棄処分とします。 建具も50枚近くありました・・・。 すごい量です。 ![]() 2階の部屋の天井を落としました。 見事な梁が出現しました。 ![]() 産廃処分場へと運んでいきます。 現場でゴミの種類を仕分けして搬出していきます。 ![]() 土壁を落とすと昔の貫構造が見えてきます。 どんどん壁を解体していきます。 ![]() これからどんどん骨組み状態になって行きます。 先祖が建て、大事に使ってきた古い家。 その古い家を解体して建て替えるのではなく、構造を生かして改修する工事となります。 使いやすい住宅へと直す事で建物はさらに寿命を延ばしていきます。 今回も古い構造を残し、一部を補修しつつ改修作業を進めます。 そんな改修工事にはやはり腕のいい大工の存在が重要です。 古い構造を見て直し、無垢の木を生かしたデザインを施工できる技術が大事。 今回もそんな大工の技術を生かした改修工事となります。 現場の進行をお楽しみに!
by iwaizawa
| 2015-09-02 06:23
| 現場日記~古民家再生~
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||