岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2018年 03月 13日
盛岡市上田で進行中のプロジェクトです。
地元岩手県産木材をふんだんに使ったアパートの新築工事。 立地をしっかり考え、お施主様と入居ターゲットを絞り、間取りを検討してきました。 単身者向け、1LDKの4世帯の長屋式のアパートとなります。 もちろん構造材から仕上げの床板までしっかりと地元の木を使って作り上げて行きます。 大工の技術をしっかりと生かした賃貸住宅、他の物件とは少し違う雰囲気に仕上がる予定です。 建て方作業が無事に終了し、大工たちは下地の作業へと取り掛かっています。 それでは作業の様子をお伝えしていきます。 ![]() 2階の部屋では天井下地が組まれていました。 杉の野縁という下地材を使い天井に平面を作る作業ですね。 ![]() 室内の湿気を含んだ空気が屋根裏に侵入しないようにするための施工です。 高気密高断熱の住宅には欠かせない作業となります。 ![]() これでしっかりと断熱性能を発揮する事になります。 ![]() だんだん室内が部屋らしくなってきましたね。 ![]() ユニットバスは細かな部品で現場に搬入されるので、狭い場所でも施工が可能です。 まずは、浴槽ユニットと床のユニットを組み立てます。 ![]() 2階のユニットバスはこのように少し床の仕上がりから段差が出来ますね。 配管の分、少しだけ高さが必要になります。 ![]() 張り始めは一番下の部分。 今回は、アイジー工業のSF-BIRECTという新しい外壁材を使用しています。 屋根板金の様なシンプルな仕上がりの横張の外壁材となります。 仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() フラットな質感の外壁材です。 ![]() この日は天気も良く、とても気持ちがいい日でした。 でも、とても寒いですね・・・。 ![]() 白いシンプルな箱型の建物が出来てきました。 狭い敷地ギリギリに建つので外観の撮影はなかなか難しいですね。 ![]() 2階の部屋では岩手県産唐松の床板張りです。 施工は中津大工。 床板1枚1枚を丁寧にチェックし張り進みます。 ![]() 15mm厚の無垢の床板です。 唐松は少し赤みが掛かり、足触りの暖かい針葉樹の床板です。 完成時の雰囲気が楽しみですね。 ![]() 室内の雰囲気もだいぶ見えて来ましたね。 白い天井と壁、無垢の床板がとても気持ちのいい部屋を形成していきます。 ![]() 現場の進行状況を見ながら作業場では造作材の加工が進みます。 現場と作業場が一体となって作業を進めて行きます。 大工たちは室内の下地の施工と外壁張りを中心に進めて行きます。 下地に使う木材も地元岩手県産木材を使用し、断熱性能、気密性能も高い建物を作っていきます。 今回の建物は集合住宅ですが、素材である木材にはしっかりとこだわり、地元の木を使っていきます。 仕上となる床板にももちろん無垢の木を使用します。 地元の木を使い、地元の大工がしっかりと技術を生かした集合住宅となります。 室内の雰囲気も一般の集合住宅とは全然違う仕上がりになります。 工事の様子は順次お伝えしていきます。 不動産情報の大手athomeさんで入居の募集も始まりました。 入居にご興味の方はこちらもご覧ください。
by iwaizawa
| 2018-03-13 04:32
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||