岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2018年 04月 14日
盛岡市加賀野で進めてきたピアノ教室の改修工事の現場。
これまであまり使用していなかった作業スペースを改修し、ピアノの練習室にしました。 隣接するLDK部分も手直しし、時には小さな演奏会を行えるように改修しています。 もちろんただ間取りを直すだけでなく、ピアノをより楽しく練習できる環境に、そして雰囲気のいいファサードを作り生徒さんをお迎えできるように改修してきました。 工事も終了し、いよいよ完成です! そんな現場の様子を何回かに分けてご紹介していきます! ![]() グランドピアノが2台、楽譜を入れる為の壁面収納、生徒の待合場所がある空間です。 元々あった部屋の障害となっていた柱を撤去し、空間を確保しました。 ![]() 元々の2重サッシの室内側に木製建具を設置。 新しいきれいな空間に合わせて白い窓に見えるようにしています。 もちろん冬場の断熱性能にも貢献しますね。 ![]() 楽譜の大きさは一定なので、寸法に合わせて棚を割付、CDを置くスペースも確保し収納としての機能をしっかりと確保しています。 そして収納した際の棚の見え方にも配慮して計画しました。 ![]() 元々壁だったこの場所は、引込建具に改修し、時には演奏会の観客スペース、時にはギャラリースペースとして活用できるようにしています。 ![]() いろんな使い方を出来るように配慮した改修工事となっています。 ![]() 床には新たに県産ナラの床板を張り、壁のクロスも張り替えました。 ピアノ教室と雰囲気を合わせ、一体の空間に改修し、いろんな使い方が出来るようになりました。 ![]() LDK側単独でもすっきりきれいに仕上がっていますね。 白い壁と少し濃い目のナラの床板が落ち着いた雰囲気です。 ![]() 敷居はこのように大きくとり、3本の引き戸がスムーズに開閉できるように仕上げています。 枠の色も敷居は床と同じ茶色、建枠は壁と同じ白に仕上げて存在を目立たなくしています。 小さな配慮ですが大事な部分ですね~。 ![]() 元々あった勝手口のサッシを撤去し、位置も変更しました。 生徒が入りやすいように位置を変え、待合スペースもしっかりと確保しています。 限られた空間に必要な機能を確保して計画しました。 ![]() 秋田の建具職人「斎藤木工」さんに製作してもらいました。 無垢の板を粗い仕上のまま建具に仕上げています。 時間が経つほど味のある仕上がりになるように計画しています。 ![]() 程よい色合いの床に雰囲気がぴったり合いました。 レッスンまでの空き時間に子供たちが勉強したり、本を読んだりするスペースです。 外に面した四角い小さな窓もいい雰囲気に仕上がりました。 ![]() これまでのピアノ教室での経験を元に必要な要素をしっかりと確認し、どこにどのように配置するかを決め、改修計画を進めてきました。 ただのきれいな部屋を作るのではなく、いろんな使い方に活用できる空間が出来上がりました。 これまであまり使われていなかった作業室と隣のLDKを改修し、ピアノ教室を作る工事が完了しました。 ピアノを演奏しやすいように、演奏を鑑賞しやすいように、他の楽器とのアンサンブルも出来るように、楽譜の収納スペースも確保できるように、いろんな要素を組み込みながら改修計画を立てて来た空間がいよいよ完成しました。 今回は、室内の完成写真をご紹介してきました。 次回はファサード部分の完成写真をご紹介していきます。 お楽しみに!
by iwaizawa
| 2018-04-14 05:01
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||