岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2018年 09月 20日
盛岡市東仙北にて進行中の新築現場。
今回は大きな平屋の建物。 平屋の特色を生かし、小屋組みには太くて長い地元産の木材を使用して豪快な構造を作りたいと考えています。 現場では大工たちの下地の作業が進み、工事も後半戦へと入ってきました。 いよいよ仕上げの作業も進み、完成形に近づいてきました。 地元盛岡市産木材を使った、大工の技術を生かした家づくりが順調に進む現場。 そんな作業の様子をご紹介していきます。 ![]() 今回の建物ではフラットな外壁材にリシンの吹付塗装を行って仕上げます。 外壁まわりにしっかりと養生してから塗装作業をスタートです。 ![]() リシン吹付の際に目地に塗料がしっかり載らない場合に備えて、まずは下塗りを行います。 ![]() 薄いベージュ色だった外壁材に砂壁の様な色の吹付塗装を行っていきます。 表面がザラザラな吹付は、骨材という砂を塗料に混ぜて吹き付けるという塗装方法。 いい風合いに仕上がります。 ![]() コンプレッサーに接続した吹付ガンから砂の混じった塗料を勢いよく吹き出し外壁に充てて行きます。 ムラにならない様に均等にガンを動かして作業を進めて行きます。 ![]() 建物の雰囲気がガラッと変わります。 ![]() 切妻屋根の大きな平屋で昔ながらの砂壁仕上げのイメージです。 とってもシンプルな仕上がりでいいですね~。 ![]() こうした塗装作業も職人の技術がしっかりと生きています。 大工だけでなく塗装の作業も経験と技術が大事になりますね。 ![]() いよいよリシン吹付塗装も終盤です。 吹付を終えた外観が見えるのが楽しみですね。 ![]() こちらはキッチンカウンター部分の収納。 少し高めにカウンターを設置し、下部を収納として作っています。 ![]() 曲り梁の下に建具枠が設置され、壁の下地も出来上がりました。 梁の曲りに合わせて石膏ボードを張るのはとても大変な作業です。 下舘大工がきれいに仕上がてくれました。 ![]() 3枚の建具を引き込むことが出来るように建具枠も大きいですね。 こちらの部屋も登り梁を使い、天井の高い仕上がりとなっています。 ![]() 白い建具枠にシナベニヤのシンプルな建具という仕上がりです。 将来2部屋に分けられるように大きな部屋を作り、入り口は2ヶ所という構成の部屋です。 現場では大工たちの仕上げの作業と外壁塗装の作業が進行中。 外部も塗装が進み、完成形にどんどん近づいていますね。 室内でも家具の設置や壁下地作業、建具の設置など工事も終盤戦に入っています。 そしていろんな場所に地元岩手の木、盛岡の木を使い、その質感を生かした仕上げを心がけて施工を進めて行きます。 構造から仕上げまで素材にこだわり、大工の技術を生かした仕上がりになります。 そんな現場作業の様子をお伝えしました。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2018-09-20 05:15
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||