岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2018年 10月 04日
盛岡市東仙北にて進行中の新築現場。
今回は大きな平屋の建物。 平屋の特色を生かし、小屋組みには太くて長い地元産の木材を使用して豪快な構造を作りたいと考えています。 現場では大工たちの下地の作業が完了し、工事も後半戦へと入ってきました。 いよいよ仕上げの作業も進み、完成形に近づいてきました。 地元盛岡市産木材を使った、大工の技術を生かした家づくりが順調に進む現場。 そんな作業の様子をご紹介していきます。 ![]() 足場も外れ、外観の一番の見どころでもある格子の設置も完了しています。 シンプルな切妻屋根の平屋にいいアクセントになっています。 ![]() 玄関ドアがまだ塗装していませんので完成とは行きませんが、ほぼ出来上がった正面の外観ですね。 ![]() こちらは、掃出し窓からきれいな庭が見える予定です。 庭師さんは、建築工事完了後に作庭作業に取り掛かります。 ![]() 田村棟梁がデッキ材を仕上ています。 ヒノキの角材を使用し、防腐塗装を行って仕上げて行きます。 雨もほとんど当たらない使い勝手のいいウッドデッキとなります。 ![]() 発電効率の高いパナソニック製のモジュールを使用しています。 停電時のバックアップ電源としても使用できるような設置方法を選んでいます。 ![]() クロス貼りの作業は、セカンドリビングで進んでいました。 こちらはLDKと同様、勾配天井の部屋。 高い位置のクロス貼りが施工中でした。 ![]() 登り梁周りの難しい部分の施工が完了していました。 クロスで白い壁面が仕上がると太い構造材たちがきれいに見えて来ました。 ![]() どんどん壁面が白く仕上がり、一気に完成形が見えて来ましたね。 仕上の木の部分はここで一気に雰囲気が良くなります。 ![]() 大黒柱、栗の曲り梁、登り梁、棟木、建物を構成する構造材がとってもきれいに見えて来ました。 いよいよ完成も近いですね。 ![]() 大工の下地作業、クロスの内装作業、どちらもこの自然の木の曲りをしっかりと生かして仕上げてくれています。 職人の技ですね~。 ![]() 作っているのは神棚ですね。 白い木はイチョウですね。 神棚ももちろん大工の手作りです。 現場では大工の仕上げの作業と内装工事が進行中。 外部も足場が外れて、完成形にどんどん近づいていますね。 そしていろんな場所に地元岩手の木、盛岡の木を使い、その質感を生かした仕上げを心がけて施工を進めて行きます。 構造から仕上げまで素材にこだわり、大工の技術を生かした仕上がりになります。 そんな現場作業の様子をお伝えしました。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2018-10-04 04:34
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||