岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2019年 07月 18日
強い風の吹いた翌日、お客様から連絡があり、古いアパートに伺いました。
換気扇の屋外カバーが外れたとの事。 確認すると、同じ方角の壁面のウェザーカバー2台が無くなっていました。 同じ方角という事もあり、時々当たる雨や風でカバーを固定するビスが腐食していたようです。 そんなウェザーカバーを交換する小さな修繕工事の様子です。 ![]() カバーが取り付けられていた部分の木枠が見えていて、ビスの跡も確認できます。 同じ方角の壁面のウェザーカバーが2台とも外れているという事も不思議ですね。 ![]() 樹脂製のウェザーカバーで見たところ特に問題はなさそうです。 何が原因なのかはまだ不明です。 ![]() ![]() はしごを掛けて取付作業。 木枠に合わせてビスでカバーを固定するという作業です。 ![]() これから雨の多い梅雨時期に入ります。 これで大雨が降っても風雨が強まっても安心です。 交換作業の田村大工に確認したところ、やはりカバーを固定していたビスが腐食して弱くなっていたようです。 そこに強風が吹き、同じ角度に設置していたウェザーカバー2台を吹き飛ばしたというのが今回の事故のようです。 屋外設置物の固定には、劣化に強い金物を使用する、雨の進入を防ぐコーキングを定期的に確認するという2点が大事になりますね。 そしてこうした不具合が生じた際にはすぐに対処するという事が大事になります。 そんな小さな修繕工事の様子をご紹介しました。
by iwaizawa
| 2019-07-18 05:05
| 現場日記~9坪ハウス~
|
ファン申請 |
||