岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2019年 11月 30日
花巻市で進む住宅新築の現場です。
お施主様のこだわりがたくさん詰まった家づくりを地元の木で作るというコンセプトです。 現場では、大工工事も終盤戦に入り、仕上げの作業が各所で進んでいます。 新築住宅ではありながら、懐かしい雰囲気も作り出す要素を盛り込んでの新築工事。 日に日に変化する現場の様子と弊社作業場での大工たちの仕事ぶりをご紹介して行きます。 ![]() 外壁塗装が完了し、足場が外れて完成形が見えて来ました。 シンプルな切妻屋根の外観です。 木部のこげ茶色と吹付塗装のグレーがとても相性がいいですね。 ![]() 玄関に入ってすぐの収納も設置作業。 コチラの収納は、扉が手前に倒れるタイプです。 ![]() 扉を倒すとスローダウン機能でゆっくりと開く機構が特徴ですね。 見た目も大事ですが、こうした使いやすさを考慮して家具を作っています。 ![]() 土間コンクリートの上にモルタルで仕上げを行っていきます。 ![]() 古材の板を使って仕上げた特徴的な収納家具です。 木を削った部分や新しい木で作った部分の塗装作業が残っています。 完成まであと少しです。 ![]() シンプルなキッチン本体ですね。 ここにコンロ、食洗機、水栓器具を組み込みキッチンが出来上がって行きます。 ![]() 冬場の冷気対策です。 建具は階段を下りて来た時の開けやすさを考慮し、天井までの大きな建具となります。 ![]() 手摺は杉材を使い大工が作りました。 手を掛けやすいように手すりの内側に丸く溝が掘り込んであります。 ![]() 建具と同じ2mの高さに棚を掛け、その下にステンレスパイプを取り付けています。 たくさんの洋服やモノを収納できます。 ![]() 将来は家具などで仕切る事も出来るように細長い形状の子供部屋にしています。 ![]() 子供が誤って登らないように隙間の狭い細かな横格子にしています。 外観的にも細かな横格子が合い、いい雰囲気を形成する大事な要素にもなっています。 ![]() こちらは奥行きが狭い収納なので、棚板を好きな位置に設定できる自在棚としています。 収納も場所や収納するモノによって様々な仕掛けを施していきます。 ![]() いよいよ内装仕上げの作業へと進んでいきます。 大黒柱と天井の古材の竿縁がとても印象的です。 仕上のクロス貼りが進むとさらにいい雰囲気に変化して行くと思います。 ![]() 建具枠は、部屋の雰囲気に合わせてこげ茶色の塗装を行います。 クロス貼りの作業の前にこうした塗装作業を進めて行きます。 ![]() この角度から見てもいい雰囲気です。 昔ながらのシンプルな切妻屋根の形状がとても落ちついた外観を形成しています。 ![]() ベランダの横格子がいい雰囲気を作り出しています。 いよいよ外観も完成間近です。 地元岩手県産木材を使い、大工の技術をしっかりと生かした家づくりが進行中。 外部の足場が外れ、外観の雰囲気がガラッと変わりました。 室内でも造作家具の設置が完了し、これから内装仕上げの作業に入っていきます。 内部外部とも建物の雰囲気が完成に向かって日々大きく変化していきます。 今回の建物、内装にもとてもこだわり、アンティークな要素も盛り込んでいきます。 古い素材、モノトーンの色合いなど仕上がりが楽しみな部分がたくさんあります。 引き続き作業の様子をご紹介して行きますね。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2019-11-30 05:26
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||