岩井沢工務所の仕事について
岩井沢工務所HP
新築・リフォーム・エクステリアなど住宅に関するお仕事はなんでもやっております。 古民家再生・店舗設計施工もおまかせください。 自社で大工をかかえ、墨付・刻みから大工の手で行っております。 お客様からの信用と信頼を第一に誠実な仕事を行っております。 カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 more... 検索
ブログパーツ
記事ランキング
|
2021年 04月 16日
盛岡市八幡町で進む築100年以上経つ古い町家の改修工事が進行中です。
長年貸家として第3者に賃貸していた建物。 借主の移転に伴い空き家になり、それを機に事務所として使う建物に改修して町家の建物を残そうという計画になりました。 建物が古く、どこまで町家の雰囲気を残せるのか不明な点もありますが、今回も地元の木材を使い大工の技術を生かして改修工事を進めて行きたいと思います。 建物内部の解体を中心に進めてきた作業も次の「造る」という段階に入っています。 建物の構造補強を終え、外周部の仕上げの工程が始まりました。 そんな現場の作業風景をご紹介していきます。 建物外周部を覆っていた足場が撤去されました。 下見板張りの外観がいよいよしっかりと見える状態になりました。 昔ながらの町家の外観が復活ですね。 建物正面は、まだ完成形ではありません。 でも、だいぶいい雰囲気になりました。 町家らしい化粧格子を、この後施工する予定です。 天気の良い日には、下見板がこんな風に見えます。 やはり板の重なりがとってもきれいですね。 下見板は幅の広い杉板を使っています。 1枚1枚違う表情を持つ本物の板がこのいい表情を作り上げています。 建物外周は、すぐに砕石を入れて化粧して行きます。 すっきりとした外観に変化して行きます。 給湯器を設置する窪みのスペースも砕石を敷いてきれいに仕上げました。 設備機器もなるべく外観に影響を与えないように配置を工夫していきます。 見た目と使い勝手を両立する改修工事を行います。 入口部分では、建具の敷居を設置する作業が始まりました。 シャッターを開けてその内側にレールを埋め込む作業です。 ステンレス製のレールを溝に合わせて切断します。 モルタルを入れた溝に用意したレールを入れて固定して行きます。 この作業は佐々木左官さんが担当です。 モルタルを使った仕上げの作業を左官職人が行います。 埋め込んだレールの室内側には黒い石を敷き詰めて行きます。 これまでの床面とはガラッとイメージが変わりました。 町家らしい土間の仕上げを目指します。 石をよ~く見るとこんな感じです。 黒い玉砂利が隙間なく配置されています。 この玉砂利は、シートの上に張られている洗い出し仕上げ用の製品です。 便利な製品がありますね。 このようにシート状の黒い玉砂利を敷き詰めて行きます。 この後は、この石の隙間にモルタルを詰めて拭き取って仕上げて行きます。 黒玉砂利の洗い出し仕上げという工法で土間を仕上げて行きます。 古い町家の改修工事が進行中です。 建物内部の一般ゴミの片付けから作業が始まった改修工事が、いよいよ仕上げの工程へと進んできました。 毎日、建物を壊して廃材を搬出するという工程を延々と繰り返してきましたが、「造る」工程が進み始め、仕上げの工程も始まっています。 街中の防火の基準が高い地域なので、使う素材や施工方法も工夫しています。 町家の雰囲気を残しつつ、求められる防火基準もクリアしながらの施工です。 古い町家の雰囲気を残した改修工事がいよいよ後半戦へと突入です。 こうした町家の解体・改修にはベテラン大工の技術と経験が活きてきますね。 いつ建てられたか分からないほどの古い町家。 どんな風に改修されて行くのか、続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2021-04-16 04:38
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||