岩井沢工務所の仕事について
岩井沢工務所HP
新築・リフォーム・エクステリアなど住宅に関するお仕事はなんでもやっております。 古民家再生・店舗設計施工もおまかせください。 自社で大工をかかえ、墨付・刻みから大工の手で行っております。 お客様からの信用と信頼を第一に誠実な仕事を行っております。 カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 more... 検索
ブログパーツ
記事ランキング
|
2021年 05月 31日
盛岡市上堂で進む住宅新築の現場「上堂の家」。
この住宅も設計は、「オオツカヨウ建築設計」さま、施工は弊社というタッグで進む現場になります。 コンパクトな建物ながら1階は回遊性のある面白い間取りの住宅になりそうです。 設計士が計画する高性能な住宅性能と弊社の大工たちの木工技術がマッチして進む家づくりが進んでいます。 もちろん使う木材は地元盛岡の山から伐採された木材たちです。 その木材たちを使った建物構造が現地で組み上がる「建て方」の工程が無事に終わり、大工の施工が進んできました。 そして工事もいよいよ終盤へと入り、現場では仕上げの作業が進んでいます。 そんな地元の木・地元の大工の技術・設計士の住宅計画が融合した家づくりの様子を紹介していきます。 足場も外れて外観はほぼ仕上がっています。 南面には、大きな窓が連続して配置されているのが特徴の外観です。 この南面には、大きな吹抜けが配置されており、気持ちのいい空間が出来上がっています。 内部では大工たちの造作材の設置作業など仕上げの作業が進んでいます。 コチラは、岩手県産のセンの木の天板を取付作業中。 センの天板の端の部分に下地用の杉材を取り付けていますね。 どんな風に設置されるのかな~? 坂本棟梁と小瀬川大工が2人がかりで天板を壁に埋め込んでいます。 先ほどのセンの天板は、壁面からニョキっと顔を出す埋込の棚板でした。 この下地の状態じゃないと設置がなかなか見られませんね。 もう一段設置です。 壁から2段のセンの棚板が出てくるという仕掛けです。 現場ではこうした作り付けの造作材の設置作業が進みます。 棚の設置が終わると壁の下地のボード張りが進みます。 壁から出ている棚板がいい感じ。 そしてその棚板は岩手の広葉樹の無垢の板というわけです。 地元産の木材がこうして仕上げの作業に使われて行きます。 窓上の2段のセンの棚板設置が完了。 そしてその下、窓の下の部分に何やら支えの木が設置されています。 ここには、7m近いセンのカウンター天板が設置されます。 現場搬入の前にこうして準備を整えてから7mのカウンター材を搬入です。 カウンターが設置されました。 7mの長さの天板を搬入してそのまま設置という事になりました。 リビングからキッチンまで一枚の天板が続くという設計です。 そのカウンターは岩手県産のセンの無垢のカウンター材です! カウンター下では、固定が完了するまで仮組した木で支えます。 最終的にしっかりと固定作業を終えるとこの支えは外されます。 続いては階段設置の作業が始まります。 弊社作業場で加工されている階段の側板ですね。 長い赤松集成材に斜めに墨出しし、定規で切れ目を入れて行きます。 こんな切れ端が転がります。 三角のきれいな木っ端がたくさん出てきます。 こうして弊社作業場で踏板と側板の加工がおこなわれます。 加工した側板が現場で設置されます。 下地が出来上がった壁面にこのようにくっつきます。 斜めに設置した側板のギザギザの部分がしっかりと水平になるように設置されました。 この水平面に踏板が載る事になります。 上部の踊り場と周り部分が先行して施工されています。 下から見るとこんな感じ。 踏板が千の天板、蹴込板はシナベニヤで作られて行きます。 完成すると見えなくなる階段の裏側ですね。 2階から見下ろした階段の上部です。 このようにセンの天板がきれいに見えています。 無垢の広葉樹の天板で階段を作れるのは、岩手ならではだと思います。 セン・栗・桂・クルミなど岩手に多く生えている広葉樹を階段材として使う事が多いですね。 階段設置の作業は坂本棟梁が施工しています。 側板の設置も完了し、踏板の取付と蹴込板の取付が進んでいます。 階段まわりが一気に出来上がって行きます。 階段が仕上がると踏板にはすぐに養生用のベニヤ板が載ります。 後は姿が見れるのは、完成直前となります。 こうして地元岩手県産の木材を使った仕上げの工程が各所で進んで行きます。 工事はいよいよ終盤戦へと入って行きました。 大工たちの室内の内装仕上げの工程が始まり、本物の素材を使った造作家具も準備が進んでいます。 弊社では、大工の棟梁が中心に木組みの構造を組み上げて、続く下地の作業、仕上げの工程も進めて行きます。 地元岩手の木をふんだんに使った仕上がりが少しずつ見えてきました! 大工の棟梁は木組みから断熱・気密施工、そして仕上げの作業まで何でも出来る多能工でもありますね。 そんな大工たちの仕事ぶりを紹介して行きます。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2021-05-31 04:44
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||