岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 04月 23日
盛岡市志家町の古い民家の改修工事が始まりました。
先代から受け継いだ街中の古い住宅、寒くて水回りが使いにくい間取りでした。 何度も増改築を繰り返して住み続けていた建物、その都度機能を付け足してきた建物はいろんなところがちぐはぐな作りです。 今回は建物全体ではありませんが、水回りを中心に住みやすい住宅へと改修を進めて行く計画です。 もちろん古いながらも良い部分は、その雰囲気を残しながらの改修をご提案させていただきました。 それでは、終盤に入った現場での施工の様子を紹介していきますね。 ![]() 床板には岩手県産の唐松の床板を使用しています。 蜜蝋ワックスを塗るとこんな風に変化していきます。 無垢の板が濡れた様な仕上がりになりますね。 ![]() 続けてダスキンさんがエアコンの清掃作業を進めています。 工期に間に合うように仕上げの塗装作業と清掃作業を同時に進める現場です。 ![]() コチラは赤松の集成材を使って作っているキッチンの背面収納部分です。 予算に合わせていろんな素材で造作家具を作っています。 ![]() 壁天井のクロスと床の塩ビシートが施工されて清潔感のある洗面脱衣スペースが出来上がって来ました。 ![]() 何だろう? ![]() 洗濯物を畳んだりする小さな作業台ですね。 限られたスペースに細かな仕掛けを施して暮らしやすく改修していきます。 ![]() 置場に困る光通信のルーター置場ですね。 WIFI化の進む電話回線は、いつも置き場に困ります。 今回の改修では、この場所を選びました。 ![]() システムキッチンを対面型に配置し、背面には造り付けの収納とお持ちの家具を置く計画です。 キッチンの位置、通路幅、収納家具の寸法としっかりと打ち合わせしての配置です。 ![]() キッチンにはカウンターが併設されています。 料理を楽しみながら一杯やるのも良いですね~。 改修前と比べるとすっきり納まったキッチンスぺースが見えてきました。 ![]() コチラは押入だったスペースをクローゼットに改修した収納部分です。 紺色のクロスを貼り、イメージを変えています。 この後、塗装と建具設置が進む事になります。 古い民家の改修工事が進んでいます。 増改築を繰り返し、少しずつ大きな面積の住宅となって来た経緯のある古い民家。 今回は、住む方の生活スタイルに合わせてその一部を改修していきます。 新しい住まいとして完全に新しく改修する部分と古い民家の雰囲気を残して改修する部分をメリハリ付けての改修計画です。 工事は終盤に入り、内装の仕上げの工程が進んで行きます。 そんな民家の改修工事の様子を少しずつ紹介していきます。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-04-23 04:17
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||