岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 04月 24日
盛岡市中心部の本町通り、弊社もこの古い町で大工を営んでいます。
江戸時代からの古い町で間口狭く奥行の長い敷地が多く存在しています。 今回の改修工事もそんな古くからの街にある建物でした。 盛岡市内にもだいぶ減ってきた町家の改修工事となります。 現代の生活には合わなくなり、解体しての建替えも検討したのですが、お施主様の先祖から受け継いだ建物を残したいとの思いもあり、改修工事を行う事になりました。 昔の町家のいい部分は残し、現代に生活に合わない箇所は思い切って改修する計画を立てて施工を進めてきました。 そんな町家の改修工事が完成です! 今回は、ビフォーアフター形式でご紹介していきますね。 ![]() ここは、一番劇的に改修した部部分です。 現代の生活に合わなくなり、思い切って以前とは全然違う空間を作っています。 ![]() 壁面に設置してあった台所の流し台を撤去し、L型のキッチンに入れ替えています。 限られた台所スペースを使い、思い切った改修案を検討しました。 設備機器も最新のモノを導入し、この台所と違い毎日の生活を快適に過ごせる改修を進めました。 ![]() そこにダイニングテーブルとL型のオーダーキッチンを配置しました。 テーブルや床には岩手県産の無垢の木材を使っています。 収納家具も大工が手作りし、限られたスペースを有効に使えるように工夫して配置しています。 ![]() 流し台と収納で通路幅が中途半端でした。 それぞれの素材はいいモノがあるのですが、うまく使えていませんでしたね。 そこを思い切って改修しました。 ![]() シンク下には、ゴミ箱のスペースと隣には最新の食洗器を配置しています。 ギリギリのスペースと最新の設備機器、ミリ単位のキッチン製作には、大工の技術が必要でした。 弊社の大工たち、うまく製作してくれました! ![]() 流し台とテーブル、食器棚でいっぱいいっぱいの空間でした。 設備機器の置場はもちろん無く、キッチンの配置その物からの計画の練り直しが必要でした・・・。 懐かしい! ![]() 町家らしい細めの格子を並べた外観を残して改修しました。 窓は高断熱の樹脂サッシ、ガラスはすべてペアガラスへと交換してあります。 あまり分からないですね・・・。 ![]() こうして施工前と比べると改修した後の整った感じが分かりますね。 建物外観に関しては、なるべく古くからの佇まいを残して改修するように心がけました。 今回はビフォーアフター形式で完成写真を紹介しました。 古くからの町家の良いところは残し、思い切って直す所は直すという改修工事でした。 今回紹介した台所はその思い切って直した部分、外観はなるべく雰囲気を大事に改修した部分でした。 古い建物ほどメリハリのある改修計画が大事だと考えています。 もう少し写真があるので、次もビフォーアフター形式で完成写真を紹介します。 お楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-04-24 05:05
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||