岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 05月 01日
花巻市で進む古民家の大規模な改修工事の現場。
築年数は正確には分からないほど古く、何度か大規模な改修をしながら住み続けてきた古民家。 今回は、その建物の構造をなるべく生かしつつ住みやすい現代の住宅へと改修する工事を進めています。 第1期工事は、住まいとして使う部分の工事を進めてきました。 まずはその1期工事が終え引越を行い、仮住まいしていた馬屋部分の改修工事へと工程が進みます。 第2期工事は、馬屋だった部分をガレージと作業室へと改修する工事となります。 施工の様子をご紹介していきます。 ![]() 建物の周りに足場を掛けて1期工事と同じ塗装を進めています。 吹付塗装という特殊な塗装工法で作業が進みます。 ![]() 暗く煤けたイメージだった馬屋部分ですが、明るく生活感のあるガレージへと変って行きます。 ![]() なるべく古材の良さを残しつつ、傷の付いた部分などを丁寧に塗装して仕上げて行きます。 ![]() 今度はこの板材を使って次の工程の準備が進みます。 ![]() 板の側面部分を削り、板の垂直を整える作業です。 板は1枚1枚こうして垂直・水平を整えてから使用します。 ![]() 板の広い面は、粗い仕上がりのまま塗装して仕上げています。 杉板の素のままの良さを生かして仕上げて行きます。 ![]() 大きな家具は、作業場でおおよそ仕上げてから現場へと運び入れます。 ![]() 作り付けのクローゼット収納を作っていました。 このまま現地へと運び、現場で固定するという計画ですね。 ![]() センの板を接ぎ合せる作業です。 プレスで挟み、2枚の天板を接ぎ合せる工程が進みます。 ![]() センの天板と杉板のフレームの背の低い家具ですね。 テレビ台として製作を進めています。 ![]() 塗装が終わると足場に設置していた養生用のビニールが外されていきます。 ![]() 白く明るいガレージの空間が見えてきました。 ![]() ぽっかりと空いたガレージの入口が見えています。 昔は馬が出入りしていた部分をガレージとして改修しました。 ![]() ちょっとした外観のアクセントになる部分です。 細かな格子を取り付けて、仕上げの工程も順調に進みます。 古民家の改修工事、第2期工事が進んでいます。 まず解体作業が中心でしたが、少しずつ作る工程も始まっています。 こうした改修工事には、経験豊富な大工たちの存在が大事ですね。 棟梁を中心に大工たちがいい顔で仕事を進めています。 昔の大工の技を見つつ、現代の住みやすい住居への改修工事、大工たちもやりがいがありますね。 そんな古民家の改修工事が進む現場の様子を紹介しました。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-05-01 04:57
| 現場日記~古民家再生~
|
ファン申請 |
||