岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 05月 10日
弊社事務所裏の家具工房の屋根では、屋根緑化を実験しています。
早くも10年以上経過した屋根の草たちは、毎年いろんな表情を見せてくれています。 春には、緑の草が顔を出しますが、もう一ついい表情を見せてくれるのが「苔」ですね。 毎年違う表情を見せてくれるの「苔」をご紹介しようと思います。 ![]() 5月に入り少しずつですが草にも元気が出てきました。 春先は、芝生とクローバーが最初に緑を取り戻します。 枯草ばかりの屋根にも緑が一気に増えてきます。 ![]() 緑化している屋根の雨水を排出するための銅板に寄生している「苔」です。 名前も分からない「苔」ですが、毎年きれいな緑になりますね。 ![]() この「苔」たちもいろんな表情を見せてくれます。 雨の多い年は勢いも出て来て、こんもりと膨らんで行きます。 今年はどんな夏になるのかな~? ![]() コチラの株は垂れ下がりながら成長しています。 昨年とは違う表情に変化する「苔」たちもいいモノですね。 ちなみに2020年5月の「苔」はコチラです。 この年は緑がとっても鮮やかでした。 こうして毎年「草」も「苔」も違う表情を見せてくれます。 屋根の緑化を形成している草の種類も毎年変わります。 こうして屋根の草を見ているだけでも季節や気候の変化を感じる事が出来ます。 そんな草屋根「屋根緑化」のレポートでした。
by iwaizawa
| 2022-05-10 18:27
| いろんな話
|
ファン申請 |
||