岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 07月 20日
盛岡市箱清水で進行中の住宅新築プロジェクト「アトリエのある家」。
2世帯が住まう住宅に併設してアトリエを設けるという建物になります。 敷地の大きさをギリギリまで生かして建物を計画し、そこの親子2世帯の住まいとアトリエを組み込んだ住宅を計画。 現場では大工工事が終盤へと入り、仕上げの工程が各所で進んでいます。 そんな現場の作業の様子を紹介していきます。 ![]() 外観はほぼ完成形が見えていますね。 ![]() 建物の内部・外部各所で仕上げの作業が進む現場です。 いよいよ工事も終盤へと入ってきました。 ![]() 床の塗装、建具や家具の塗装、鉄骨階段の塗装などが進み、少しずつ鮮やかに仕上って行きます。 木部の塗装は、ほとんどがオイル仕上です。 木の色合いと質感を最大限に生かして仕上げて行きます。 ![]() グレーの石目調の大判タイルを選択しています。 北国は滑り止めのあるタイプのタイルを選びます。 冬場の床の滑りを押さえる事を考慮してタイルを選びます。 ![]() ガスコンロの設置と壁面のタイル張りが進んでいます。 白くシンプルなキッチンと白いタイルが良いですね。 この後木製のカウンター収納がこのキッチンに入ります。 ![]() 養生していたビニールを剥がして乾燥中ですね。 コンクリートは乾燥が進むと色合いも変化していきます。 打ちっ放しのコンクリートの床がこのまま仕上がりとなります。 ![]() その梁に照明用のライティングレールを設置し、スポットライトを付ける計画です。 天井からぶら下がるコードは、コンセントですね。 アトリエで使用する機器の電源を天井から供給する計画。 作業をしやすい環境を計画段階からしっかりとう打ち合わせしながら整備していきます。 ![]() コチラは小さなステンレス製のミニキッチンです。 オールステンレス製のキッチンは存在感がありますね。 2階でも設備機器の設置が進み、いよいよ完成が近づいてきました。 ![]() 2階リビングでは、ベンチの設置を進めていました。 岩手県産のセンの天板を使ったベンチの座面ですね。 窓に囲まれた特等席がベンチの設置場所になります。 ![]() 60cm×30cmの大判タイルを張って行きます。 外部でも仕上げの工程が進んで行きます。 ![]() 壁掛け式の石油給湯器ですね。 この後、水道管を接続して給湯設備も仕上がって行きます。 ![]() 麦畑に囲まれた外観も良いですね。 完成まであと一歩まで進んできた現場の様子です。 現場では、各所で仕上げの工程が進んでいます。 各所で完成形も見え始め、日々現場は変化していきます。 大工だけでなく、いろんな職種の職人たちが携わり、オリジナルの家づくりが進んでいます。 地元産の本物の素材を使い、大工の技術を生かした家づくりがいよいよ終盤へと進んできました。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-07-20 05:18
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||