岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 08月 04日
遠野のオーベルジュ「とおの屋 要」さんの盛岡のお店が完成しました。
盛岡市中心部、下ノ橋近くの古い民家を改修した建物です。 弊社では、10年以上前にパン屋さんのお店の開店で施工させていただいた物件でした。 パン屋さんからお菓子屋さんと経て、今回は料理を提供するレストランとしてオープンです。 こだわりの塊りのような店主「要太郎」さんと弊社の堀口大工のタッグで進めてきた工事も完了。 完成したお店を少しずつご紹介しますね。 今回は、施工前と施工後の写真をご紹介しますね。 そして、お店の名前は「ありません・・・・」、不定期に開店するという営業形態。 気になる方は、こちら「No name」のfacebookからご予約下さいね。 ![]() イタヤカエデとセンのカウンターが迎えてくれます。 シェフとお客様が一体となる小さなお店の全景です。 ![]() 少し暗い雰囲気の店内でした。 この状態から完成時を想像するのは難しいですね・・・・。 店主「要太郎」さんと相談しながらのお店作りでした。 ![]() お店の入口ドアと上部の丸い窓はそのまま使っています。 客席と厨房がこの空間にしっかりと納まりました。 ![]() パン屋さん開店時に設置したガラス戸が残った状態でした。 この建具も撤去し、限られた空間に厨房と客席を納めました。 ![]() 建物側面の蔦植物はなるべく傷めないようにそのまま残してあります。 建物の雰囲気をなるべくそのままに、お店のファサードだけを直してあります。 ![]() 1階部分の外壁が違っていますね。 側面の蔦植物はほぼそのまま同じ状態でした。 ![]() うぐいす色の塗壁に変わっています。 建具と窓はそのまま利用しています。 ![]() 壁の色が変わるだけで印象はガラッと変わりますね~。 ![]() 窓はガラスを透明に変えています。 「槽」(ふね)の板を利用したテーブルが配置されています。 ![]() 一般的な高さに天井が張ってありました。 その天井を撤去して客席を作っていきました。 ![]() ここは劇的に変わりました。 天井を撤去、壁も撤去、出てきた古い梁と屋根を生かした仕上がりです。 大きな槽のテーブルを配置出来るように改修しました。 ![]() この状態から天井を撤去し、壁も撤去し、出てきた古い梁を生かしました。 なかなかここから完成形は想像できませんね~。 ![]() 徐々に増殖した蔦植物が窓を覆っています。 この窓も店主「要太郎」さんが気に入って残してくれました。 建物の歴史をそのまま生かし、良い所は残しつつ改修したお店が完成です! 「とおの屋 要」さんの新しいお店が完成しました。 築100年近くたつ古い民家だった建物。 いろんな使われ方をしながらここまで存在してきました。 今回は、その建物の根幹の部分を生かしつつ、レストランとしての改修が行われました。 建物の経年変化をただの劣化ととらえずに、その建物の刻んできた歴史ととらえて大事に残しながら新たなお店としての機能を付加していく、店主のそんな気持ちを大事にしながら改修作業を進めました。 使う素材も経年変化した古材たち、そしてアンティークの家具が中心となります。 まるで以前からそこにあったかのような素材を使い、新しいお店を形成しています。 料理だけではなく、お店の空間も楽しんでいただけるような店内の雰囲気です。 ぜひ足を運んでいただきたいですね。 ご予約やお問い合わせはコチラからお願いします。 「no name」という名前の無いレストランです。
by iwaizawa
| 2022-08-04 04:43
| 現場日記~店舗~
|
ファン申請 |
||