岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 08月 06日
盛岡市箱清水で進行中の住宅新築プロジェクト「アトリエのある家」。
2世帯が住まう住宅に併設してアトリエを設けるという建物になります。 敷地の大きさをギリギリまで生かして建物を計画し、そこの親子2世帯の住まいとアトリエを組み込んだ住宅を計画。 現場では大工工事が終盤へと入り、仕上げの工程が各所で進んでいます。 そんな現場の作業の様子を紹介していきます。 ![]() 小さな子供部屋を仕切りつつ、机としても機能する間仕切り兼収納の造作家具です。 すぐに塗装作業が始まります。 塗装は、弊社の小林作業員が担当です。 ![]() 塗装には、天然成分のオイルを使用しています。 松脂のような匂いがする塗料です。 ![]() コチラはダイニングテーブルと壁面のキッチンの間に配置される収納兼カウンターという造作家具。 コチラも設置後にオイルで塗装を施しました。 ダイニングテーブル側にはセンの板を張って仕上げています。 ![]() キッチン作業の際には、振り返るとこの収納が配置されているという環境になります。 ![]() 現代の引き出しは金具を使用しているのでほとんどすべて引き出しが出てくる仕掛けになっています。 収納力も確保し、使いやすい収納家具が出来てきました。 ![]() シナベニヤとは色合いの違う広葉樹を使った引手です。 木工機械を駆使してサクラ材を加工して製作しています。 秋田のサイトウ木工さんの技術が生きています。 ![]() 廊下の幅いっぱいの窓が気持ちいいですね。 外の麦畑も見えていました。 窓下にあるスペースには、センの木でカウンターを設置し、収納を作っています。 ![]() タイルと壁やレンジフードの取り合い部分にコーキング材を打設します。 打設の際にはこのようにマスキングテープで養生してからの施工となります。 ![]() 洗面台と壁の取り合い部の防水を確保するための施工です。 マスキングテープを張って、その間にコーキング材を打ち込みます。 ![]() こうして水回りの防水処理も最終盤の施工となります。 建物各所の水回りでこうした防水処理が進んで行きます。 現場では、各所で仕上げの工程が進んでいます。 各所で完成形も見え始め、日々現場は変化していきます。 大工だけでなく、いろんな職種の職人たちが携わり、オリジナルの家づくりが進んでいます。 地元産の本物の素材を使い、大工の技術を生かした家づくりがいよいよ終盤へと進んできました。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-08-06 04:34
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||