岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 08月 10日
盛岡市山岸で進む住宅新築プロジェクト「サンドウィッチの家」。
「サンドウィッチの家」とは、サンルームが真ん中にはさまった平面構成を、色んな具が挟まるサンドウィッチに見立てて名付けられています。 時に子供の遊び場になったり、リビングの延長として活用したり、洗濯物を干したり、など、様々な活動がサンルームで行われることを想定した平屋の建物になります。 設計はNoMaDoS一級建築事務所様、施工は岩井沢工務所というタッグで施工を進めていきます。 どんな住宅が出来ていくのか今から楽しみなプロジェクトです! 現地では外壁張りの作業が進み、サンドウィッチの根幹部分吹抜けまわりの施工が進んでいます。 室内では壁の下地作りが進み、だいぶ空間の広がりが分かるようになってきました。 そんな現場の様子を紹介していきます。 ![]() シート越しではありますが、徐々に外観も仕上がって来ました。 現在は、建物中央部のガラスの吹抜け部分の外壁施工が進んでいます。 ![]() ガラスをはめ込み、外壁を張る為の下地が出来上がって行きます。 ![]() この後折り返し、ガラス周りに外壁を張る作業へと進みます。 ガラス周りは、外壁を張る寸法が小さく、とても細かな作業になります。 下地作りもより慎重になります。 ![]() 4台の樹脂サッシを並べて配置していますね。 上部2台は、電動で開閉できるタイプの窓になります。 この部分もサッシ同士の接合部の隙間の外壁納めが難しい部分です。 ![]() ガラスとガラスの隙間にもきれいに外壁が納まりました。 施工の難しい吹抜けまわりの施工も無事に完了です! ![]() 断熱材・気密シートが見えていた壁にクリーム色の石膏ボードが張られて行きます。 平らな壁面が徐々に出来上がり、室内空間の広がりが分かるようになっていきます。 ![]() そしてここでも壁下地が出来上がってくると室内空間の広がりが分かるようになってきます。 天井が高く開放感が実感できるようになってきました。 ![]() 屋根勾配に合わせた斜めの天井も下地が出来上がっており、より空間が実感できるレベルまでやって来ましたね。 勾配天井は、空間の広がりをより感じる事が出来ます。 ![]() 廊下に面した部分は、構造の柱や桁が見える状態が続いています。 この面は、この構造を生かして大きな建具で仕切る計画です。 ここからこの間仕切り建具の準備が始まります。 ![]() 小瀬川棟梁と工藤監督がこの間仕切り建具の周りをしっかりと現場で打ち合わせです。 図面では分からない納まりも現地でしっかりと打ち合わせる事で意匠性・耐久性・施工性を高める事が出来ます。 こうした設計士との打ち合わせがとても大事になります。 ![]() 鴨居に溝を掘る小瀬川棟梁です。 鴨居に掘る溝は、建具の上部に取り付けるLアングルが通るガイドとなります。 鴨居の厚み、溝の深さ、溝の間隔など現場で打ち合わせをしっかりと行っての施工です。 どんな仕上がりになるのかな~? ![]() 厚い鴨居に建具が通る部分に溝を掘って行きます。 溝の深さ、溝の間隔は、この後の建具製作に関わる部分でもあります。 建具職人にも意見を聞きつつ、設計士と棟梁でこの納まりを決めて施工が進みます。 ![]() 工場生産の既製品建具ではなく、現場で作るオーダーメイドの間仕切り建具がこうして出来上がって行きます。 光が降り注ぐ吹抜け廊下に面した大きな建具を想像しつつ、鴨居の取付作業が進んで行きます。 楽しい住宅新築プロジェクトが進んでいます! 建物構造が出来上がり、下地作りから少しずつ仕上げの工程も始まっています。 サンドウィッチの家の根幹部分、建物中央部にある吹抜け空間のガラスの設置も完了しました! 地元岩手・盛岡の木を使い、高性能な家づくりを技術のしっかりした大工たちが進めています。 今回もとっても楽しそうな建物が計画されています。 設計事務所NoMaDoSさんとは、「曲面天井の家」という建物でご一緒させて頂きました。 曲面天井の家もなかなかインパクトがありましたが、今回の「サンドウィッチの家」もとても楽しそうな住宅になりそうですね。 プロジェクトの進行状況を少しずつ紹介していきますね。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-08-10 05:13
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||