岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 08月 30日
盛岡市山岸で進む住宅新築プロジェクト「サンドウィッチの家」。
「サンドウィッチの家」とは、サンルームが真ん中にはさまった平面構成を、色んな具が挟まるサンドウィッチに見立てて名付けられています。 時に子供の遊び場になったり、リビングの延長として活用したり、洗濯物を干したり、など、様々な活動がサンルームで行われることを想定した平屋の建物になります。 設計はNoMaDoS一級建築事務所様、施工は岩井沢工務所というタッグで施工を進めていきます。 どんな住宅が出来ていくのか楽しみなプロジェクトです! 現地では、造作家具の設置や内装仕上げ、塗装作業など終盤の工程が一気に進んでいます。 日々姿を変えて行く現場の様子を紹介していきます。 ![]() 地窓の上部に壁面を全て覆うように配置された家具ですね。 作る付け家具だからできる迫力がありますね。 ![]() 収納家具下部の凹みには、最終的にロールスクリーンが納まるように計画されています。 設計段階から計画された家具だから出来る仕掛けがいっぱいある収納家具ですね。 扉には取っ手が無く、扉の下部の三角形の部分を引っ張って開ける機構となります。 ![]() コチラはキッチンの収納家具ですね。 こうして造り付け家具が次々運ばれてきて、順次設置作業が進みます。 ![]() 下部の家具は現場で無垢の天板が取り付けられます。 今回は岩手県産の栗を使った天板が載りました。 ![]() だいぶ完成形も見えて来ましたね。 いよいよ仕上げの工程も終盤へと入って行きます。 ![]() 便器上部の収納家具は、トイレットペーパーの予備などの収納を想定した薄型の収納です。 壁面にピッタリ納まる造り付け家具の良さを生かした仕上がりですね。 ![]() コチラは栗材を使って大工が作ったモノです。 梯子の一部には、ハンガーパイプがくっついています。 収納の一部としても機能する造作家具ですね。 ![]() 梯子と同じ栗材で作られています。 白い壁に無垢の栗の質感が良いですね。 白くシンプルな部屋の仕上がりに無垢の木が生きています。 ![]() コチラは、LDKに面した窓に建具が設置。 ロフト内は棚も設置が完了しています。 子どもたちの遊び場になりそうな楽しい空間が出来上がって来ました。 ![]() 汚れる頻度の高いキッチンの床は、こうした防汚性能の高い素材を選ぶ方も多いですね。 ![]() このまま乾燥すると薄いグレー色のフラットな仕上がりになります。 左官職人の技術が光る仕上がりです。 ![]() そこに一部は湾曲したカーテンレールが設置されています。 玄関からの目線を遮る役目も担うカーテンの設置用ですね。 ![]() 窓まわりも白く仕上がり、すっきりシンプルな内装となりました。 日光が降り注ぐ明かり取りの空間がいよいよ見えて来ました。 ![]() 養生用のパネルを剥がし、紙のシートを剥がし、ホコリを掃除していきます。 床の養生が撤去されるといよいよ室内空間の完成形が見えて来ます。 工事もあと少しですね。 ![]() 平屋の中央に配置された吹抜け空間が特徴の建物ですね。 いよいよ工事もあと少しのところまで来ました! 楽しい住宅新築プロジェクトが進んでいます! 施工も終盤に入り、各所で内装の仕上げと造作家具の設置作業が進んできました。 地元岩手・盛岡の木を使い、高性能な家づくりを技術のしっかりした大工たちが進めています。 今回もとっても楽しそうな建物が計画されています。 設計事務所NoMaDoSさんとは、「曲面天井の家」という建物でご一緒させて頂きました。 曲面天井の家もなかなかインパクトがありましたが、今回の「サンドウィッチの家」もとても楽しそうな住宅になりそうですね。 プロジェクトの進行状況を少しずつ紹介していきますね。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-08-30 05:01
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||