岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 12月 15日
岩手県遠野市で進む古い民家の改修工事。
築年数も不明なほど古い民家です。 どんな改修工事になるのか今からワクワクします! 現場では、床下の土間コンクリートが出来上がり、床下地の施工が始まりました。 本格的な木工事が進んで行くことになります。 それでは、改修工事の様子を少しずつご紹介していきますね。 ![]() 沢山の木材が現場に搬入されて来ましたね。 使用する木材はすべて岩手県産の木材たちです。 地元の木を使い、こうした古民家の改修作業も進めて行きます。 ![]() 出来上がった土間コンクリートの上にヒノキの大引きを掛けて行きます。 古い建物構造に新しい木材が付加されて行く工程です。 ![]() 建物の形状に合わせて大引きを加工して微調整しながら作業が進みます。 年数が経過した古民家は、通りが悪く、棟梁の経験で微調整しながら大引き掛けが進んで行きます。 ![]() 建物周りが開放的な現状、いろんな虫たちもやって来ます。 まわりの木々が元気な事もこうしたクワガタを呼び込む要因ですね。 自然がしっかりしている遠野の現場ならではですね。 ![]() 今回の改修では、今後のメンテナンスも考えて大引きを配置していきます。 ![]() 鋼製束は後から床高を調整する機能を持っています。 この後の改修作業を考慮し、調整機能のある金具を使って改修作業が進んで行きます。 ![]() ![]() 気持ちの良い環境の中、改修作業が進みます。 遠野で進む古民家の改修工事の現場です。 今回の改修では、古い建物の構造を生かしつつ、現代の生活が送れるように施工を進める計画です。 ライフラインの水道・電気・設備機器を完全にやり直し、住みやすい建物へと改修を進めて行きます。 今回も施工の担当はベテランの袰岩棟梁です。 しっかりした技術と経験があるベテランの大工が工事の最初から最後まで施工を進めて行きます。 どんな改修工事になるのか今から楽しみです。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-12-15 05:04
| 現場日記~古民家再生~
|
ファン申請 |
||