岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 12月 17日
盛岡市中ノ橋通の「わんこそばと郷土料理 東家本店様」。
この春、盛岡市大通の仮店舗へ引越し、本店の大規模な改修工事を進めてきました。 改修工事も無事に終わり、11/24(木)から本店での営業を再開しています。 弊社ブログでは、100年に一度の改修工事の様子を引き続きご紹介しています。 まだまだ弊社ブログでは工事中の段階ですね。 いよいよ客席周りの改修工事も始まり、岩手県産の木材を使った仕上げに関わる工程も見えてきました! そんな現場の様子を紹介します。 ![]() これまでは、ずっと室内側での工事でしたが、いよいよこの正面でも大工仕事が進んでいます。 これまで厨房だった部分に客席を作るための準備が進みます。 ![]() その周りに黒い板を張り始めています。 この黒い板は何でしょうね~? ![]() この黒い板は、表面に凹凸がびっしりとくっついています。 これは塗壁の下地となるラス板と呼ばれる下地材ですね。 ![]() この後、左官職人がこの黒い板の部分に漆喰壁を作る事になります。 その準備が先行して進んでいます。 ![]() 倉庫や裏厨房の建物の屋根では、塗装作業が進んでいます。 内部の機能面の改修と共に建物自体の長寿命化も今回の改修の目的の一つです。 ![]() 今回の改修の主目的の一つが、エアコンなどの設備の再配置です。 長い年月を掛けて少しずつ増えてきたエアコンも建物各所にバラバラに配置してありました。 それを1か所に集め、故障した際にはメンテナンスが容易にできる位置に集約しています。 もちろん見た目にもすっきりと納まっていますね。 ![]() 壊れたエアコンの室外機を交換する際にも工事しやすさを重視して改修しています。 盛岡では冬の雪もエアコンの影響するので、雪の影響を受けにくい場所に配管を配置しました。 ![]() 建物内部でも配管を容易に入替できるように、屋根裏空間の広い部分へ配管を導いています。 こうした改修は、エアコンの専門業者さんと打ち合わせし、メンテナンスをしっかり考えながら施工を進めて行きます。 ![]() 畳だった座敷を板張りの座敷へと改修しています。 使っている床板はもちろん岩手県産の広葉樹たちです。 地元の木を使い大工が技術を生かした仕上がりとしています。 ![]() こうして改修場所を移しながら施工が進んで行きます。 ![]() 土足でタイル敷きだった一番道路側の客席スペースも板張りに改修していきます。 ![]() これで床の下地が完成です。 かなり斜めだった床もかなり水平が良くなりました。 ![]() この部屋には、栗の床板を使用しています。 岩手県産の栗を使ったきれいな床が見えてきましたね。 地元産の本物の素材を使い、大工の技術をしっかりと生かした施工が進みます。 ![]() 物凄く大きな換気扇ですね。 これまでの厨房には無かったしっかりとした換気の設備を設けて行きます。 ![]() クロスを貼るための下地処理も始まりました。 改修工事も後半戦へと入ってきた証拠です。 ![]() 今度は赤松の天板を加工しています。 この天板は、蕎麦厨房に設置されてそば打ちの台となる計画です。 もちろんこの赤松も岩手県産材です。 100年に一度のあるかないかの大規模な改修工事が進行中。 壊す作業から造る作業へと工程が進み、建物各所で改修作業が進行中です。 今回の改修工事では、歴史あるお店の雰囲気はそのままに厨房を中心とした新しい設備機器の導入とスタッフの適切な配置に必要な動線の改修などを計画しています。 特に水道の配管・電気の配線・空調設備の再配置が最も重要な改修内容になっています。 その計画に向けて、いろんな難題を解決しながら施工が進んでいます。 いよいよ客席周りやメインの厨房の施工が進み、少しずつ仕上げの雰囲気も見えつつあります。 そんな老舗わんこそば店の「東家 本店」様の改修工事の様子をご紹介しています。 弊社ブログでは、施工中の様子を紹介していますが、お店は11/24(木)からリニューアルオープンしています。 ぜひ足をお運びくださいね。 弊社ブログでは引き続き、施工中の様子を完成までお伝えしていきます。
by iwaizawa
| 2022-12-17 05:57
| 現場日記~店舗~
|
ファン申請 |
||