岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 12月 19日
盛岡市南大通、盛岡劇場近くにあるテナント建物の改修工事が進んでいます。
築年数は70年を超える歴史ある木造の建物、新たなテナントを迎えるために改修作業を進めていきます。 設計はカタライズデザイン様、店舗ロゴデザインはwe-design様が担当、弊社は大工工事が担当です。 今回も古くてちょっと面白そうな建物の改修工事、どんな改修になるのか楽しみです! 現在は、建物内部でのテナントの内装下地の作業と外周部では、外壁の補修作業などが進んでいます。 そんな現場作業の様子をご紹介していきます。 ![]() ここは、本屋さんに改修される部分となります。 羽柄材と呼ばれる細い木材で壁や天井の下地が形成されて行きます。 ![]() パーケットフロアという細かな板を張り合わせたフローリング材で仕上げています。 キレイな仕上がりになりそうです。 ![]() 少し落ち着いた色合いに塗装された板が少しずつ面積を増やしています。 コチラも良い風合いに仕上がっていますね。 何だか焙煎した珈琲豆のような色にも見えてきました。 ![]() 現代のテナント建物には、こうして多くの電気配線が必要です。 照明・コンセント。各所のスイッチ類と使いやすいテナントを目指し、電気配線もすっかり改修していきます。 ![]() テナントの2階へと水を供給する為の配管が1階天井に納まっています。 古い建物時代の配管はすべて撤去し、新しい水道配管が敷設されています。 ![]() 大きなL字型のカウンター天板がやって来ました。 盛岡市産の栗材を使って接ぎ合せた大きなカウンターも設置が完了です! ![]() 折角の無垢のカウンター材ですが、お披露目は完成直前までお預けですね。 天井や壁のボード張りもほぼ終わり、お店の空間が徐々に分かるようになってきました。 ![]() 古い屋根組の構造を生かした内装仕上げの部分もだいぶ雰囲気が良くなりました。 昭和の大工の技をそのまま生かした内装、どんな仕上がりか今から楽しみです。 ![]() 建物全体の色を変えて、雰囲気をガラッと変える計画です。 ![]() 建物の雰囲気がガラッと変わって行きます。 ![]() 霧除け屋根を撤去し、モルタルが凹んだ部分を再びモルタルを塗って復旧する作業です。 古い建物の改修にはこうした補修の技術も大事になって行きますね。 ![]() 一度ベージュに塗装したのですが、下地が劣化していて補修が必要と判断しました。 モルタル壁の表面の劣化部分をそぎ落とす作業を進めます。 ![]() 目の細かなモルタルで平滑に仕上げて行きます。 ![]() この部分はなるべく補修跡が分からなくなるように施工を進めて行きます。 ![]() こうしてなるべく目立たないように補修する場所と完全に新しく作り直す場所を使い分けてリノベーションを進めて行きます。 この辺りの塩梅が難しいですね。 昭和初期の古い構造を生かした建物のリノベーション工事が進行中。 古い木の構造を生かし、どんな仕上がりになるのか、今から楽しみな改修工事です。 現場では各テナントの内装作業も始まり、少しずつ仕上げの工程も進み始めています。 少しずつですが完成形も想像できる段階へと入り始めています。 古い建物に現代の設備を付加していくリノベーション工事が進んでいます。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-12-19 04:43
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||