岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2022年 12月 28日
盛岡市菜園の農林会館地下で始まったBARのテナント工事の現場です。
長年空きテナントだった空間を落ち着いた雰囲気のBARへと作り変えて行く工事ですね。 オーナーの渡邊様のイメージに近づけるように大工と一緒にお店作りに取り組んで行きます! そんなビルの一角のテナント内装工事の現場がスタートです。 ![]() 20年近く空きテナントだったとか・・・・。 真っさらなこの状態に落ち着いた雰囲気のBARを作っていきます。 ワクワクしますね! ![]() 弊社の木材置き場に眠るケヤキの一枚板です。 見事な太さと厚さ、本ケヤキの木目がとてもきれいです。 このケヤキがBARに据え付けられる事を想像するだけでニヤっとしてしまいます。 ![]() 古民家から外した栃の床板ですね。 江戸から明治期に掛けて建てられた築100年以上の古民家から外した床板がBARの一部として再生されます。 ![]() 新しい素材には出せない、この雰囲気を生かしてBARの一部として使う事になります。 何処に使うのかは、今は内緒デス・・・・。 オーナーと一緒に考えたとっておきの場所に使用します。 ![]() 今回は、この蔵戸も使う計画となります。 こちらは、盛岡市内のとある場所に建っていた土蔵の入口の建具でした。 このデッカイ蔵戸がお客様を向かえる事になります。 どんな使い方になるのかはお楽しみに。 ![]() 弊社の藤澤大工が施工を担当です。 まずは空のテナントで墨出し作業から開始です。 厨房の壁の位置、カウンターの位置を現場で墨出しし、下地を作る作業から進めて行きます。 いよいよ現地での施工が始まります。 盛岡市菜園の農林会館の地下テナントで始まったバーの内装工事。 オーナーのこだわりを弊社在庫の古いモノたちで構成していく内装工事となります。 落ち着いた雰囲気のバーを地元の本物の素材を使って作り上げていく作業となります。 どんなBARが出来て行くのか、今からとっても楽しみです。 施工の様子は、随時ご紹介していきますね。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2022-12-28 04:33
| 現場日記~店舗~
|
ファン申請 |
||