岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 01月 12日
盛岡市青山で進行中の住宅新築プロジェクト、「マチカドノイエ」。
設計はオオツカヨウ建築設計様、大工工事は岩井沢工務所というタッグで施工が進みます。 高性能な建物を地元岩手・盛岡の木材をふんだんに使って仕上げて行きます。 もちろん弊社の大工の技術をしっかりと生かした仕上げもたくさんあります。 そんな家づくりが進んでいます。 弊社作業場で進めてきた大工の墨付・刻みの作業も完了、現場の基礎工事も終わり、建物構造を立ち上げる「建て方」作業がスタートしました。 ![]() 基礎の上に敷いたヒノキの土台の上に杉の柱を立てて行きます。 柱建てという作業です。 ![]() その通し柱に桁材をはめ込む作業を進める立花棟梁と中津大工です。 若い2人の大工は、訓練校の同期生です。 弊社に来てから5・6年経ち、2人ともいい大工の顔になってきました。 空に向かって真っすぐに伸びる柱は杉材、横に寝せて使う桁材は赤松を使用しています。 ![]() 遠くから見ても木組みの構造がとってもいい雰囲気ですね。 ![]() そして大塚設計士も建て方の様子を見に来ました。 順調に進む木組みの構造をチェックですね。 ![]() いよいよ現地での建て方作業が始まりました。 これまで何もなかった空間に木組みの構造が立ち上がる瞬間は、何度見ても良いですね。 新しい住宅新築プロジェクトが進行中です! 今回の現場は、限られた敷地ギリギリに住宅を建てて行きます。 現場での建て方作業が始まりました! いよいよ大工が作ってきた木組みの構造が立ち上がる工程に進んできました。 建物の構造材には、今回も地元岩手・盛岡の木材を使っています。 土台のヒノキ、杉の柱、赤松・唐松の桁、みんな地元産の木を使用しています。 そして、若い棟梁を中心に大工の技術を生かした家づくりとなります。 本物の素材と職人の技術、そして設計士さんの良いデザインが融合して家づくりが進んで行きます。 今から完成が楽しみです! 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-01-12 05:09
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||