岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 01月 20日
盛岡市青山で進行中の住宅新築プロジェクト、「マチカドノイエ」。
設計はオオツカヨウ建築設計様、大工工事は岩井沢工務所というタッグで施工が進みます。 高性能な建物を地元岩手・盛岡の木材をふんだんに使って仕上げるというプロジェクト。 もちろん弊社の大工の技術をしっかりと生かした仕上げもたくさんあります。 弊社作業場で進めてきた大工の墨付・刻みの作業も完了、現場の基礎工事も終わり、建物構造を立ち上げる「建て方」作業が進む現場です。 大工たちの現場作業の様子を紹介していきます。 ![]() まずは、1階部分の構造体が見えてきました。 街角に建物が立ち上がる瞬間ですね! ![]() 構造材のほとんどが盛岡市産の木材たちです。 土台のヒノキ、柱の杉、桁・梁の赤松と唐松、すべて盛岡市郊外の山林から伐採されてきた木材たちです。 こうして建物の骨格としてここから何十年も支えていきます。 ![]() ここは、吹抜けスペースとして計画されている部分。 どんな住宅が出来上がるかワクワクです。 ![]() 何をやっているかというと、金物の取付ですね。 組み上がった木組みの構造を補強する為の金物の設置作業です。 ![]() 金物が設置されて、その上にネダレス合板という構造用合板が敷かれています。 2階の構造を組み上げる際の作業床にもなる大事な工程です。 ![]() 1階と同様にまずは柱建ての作業から始まりました。 初日に作った作業床の上に2階の柱を立てていきます。 ![]() 2階の構造が立ち上がるとかなりの迫力ですね。 少しずつ景色が変って行きます。 建物が街並みに及ぼす影響がより分かります。 ![]() 良い表情ですね~。 大工たちが良い顔で作業をするという事は、良い建物が出来上がるという事にもつながります。 ![]() この日は大工4人で建て方作業を進めています。 木の香りが漂く現場でその技術を発揮して木組みの構造を作る大工仕事が進みます。 ![]() 快晴の青空の元、木組みの構造がきれいに立ち上がって行きます。 ![]() 敷地形状に合わせた長い直方体の形状が大きく見えてきました。 いよいよ建物の大きさも視認できるまでに建て方が進みましたね。 ![]() 赤松のきれいな木目が並んできれいですね。 遠くには岩手山が見えています。 新しい住宅新築プロジェクトが進行中です! 今回の現場は、限られた敷地ギリギリに住宅を建てて行きます。 現場での建て方作業が始まりました! いよいよ大工が作ってきた木組みの構造が立ち上がる工程に進んできました。 建物の構造材には、今回も地元岩手・盛岡の木材を使っています。 土台のヒノキ、杉の柱、赤松・唐松の桁、みんな地元産の木を使用しています。 そして、若い棟梁を中心に大工の技術を生かした家づくりとなります。 本物の素材と職人の技術、そして設計士さんの良いデザインが融合して家づくりが進んで行きます。 今から完成が楽しみです! 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-01-20 04:50
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||