岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 02月 03日
盛岡市青山で進行中の住宅新築プロジェクト、「マチカドノイエ」。
設計はオオツカヨウ建築設計様、大工工事は岩井沢工務所というタッグで施工が進みます。 高性能な建物を地元岩手・盛岡の木材をふんだんに使って仕上げるというプロジェクト。 もちろん弊社の大工の技術をしっかりと生かした仕上げもたくさんあります。 弊社作業場で進めてきた大工の墨付・刻みの作業も完了、現場の基礎工事も終わり、建物構造を立ち上げる「建て方」作業が進む現場です。 大工たちの現場作業の様子を紹介していきます。 ![]() 足場には養生シートが全面に張られて、外からは大工仕事があまり見えない状況になりました。 残念ですが、周辺へのゴミや埃の拡散を防ぐ為の大事な工程です。 ![]() 屋根面を直接支える野地板が張られました。 野地板には盛岡市産の唐松材を使用しています。 ![]() これで少しの雨や雪は作業の支障にはなりません。 まずは、一安心ですね。 ![]() 木組みの構造が見事ですね。 見えている木のほとんどが岩手県産・盛岡市産の木材たちです。 杉・赤松・唐松と言った盛岡周辺の山に見られる針葉樹が建物を支えています。 ![]() 大地震の揺れでも建物が倒壊しないように木の接合部には、薄い金属製の金物を取り付けていきます。 ![]() 勾配の緩い屋根なので、防水性の高い立平葺きという工法で屋根が施工されています。 遠くには初冬の岩手山も見えていますね。 ![]() 建物構造の段階でも広く感じますね。 土台はヒノキ、柱は杉、桁には赤松が見えています。 地元の木材を使い、大工が技術を生かして作る木造建築の姿がきれいに見えていますね。 ![]() 耐力面材は、建物を支える耐力壁として建物の強度を高めると共に防火性能も併せ持ち、準防火地域という規制の強い地域でもしっかりとした防火性能を確保してくれます。 この耐力面材で建物全体を覆っていきます。 ![]() 白い耐力面材が建物外周を覆い、だんだん室内には光が入らなくなっていきます。 建て方時には明るい現場でしたが、一旦真っ暗で作業灯を点けて作業を進める事になります。 盛岡市青山で住宅新築プロジェクトが進行中です! 現場での建て方が無事に完了です。 いよいよ大工が作ってきた木組みの構造がしっかりと立ち上がりました! 建物の構造材には、今回も地元岩手・盛岡の木材をたくさん使っています。 土台のヒノキ、杉の柱、赤松・唐松の桁、唐松の屋根材、みんな地元産の木を使用しています。 地産地消の家づくりは、環境にもとっても優しい事になります。 (木材の炭素の固定化、輸送距離の少ない素材の使用) そして、若い棟梁を中心に大工の技術を生かした家づくりとなります。 本物の素材と職人の技術、そして設計士さんの良いデザインが融合して家づくりが進んで行きます。 今から完成が楽しみです! 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-02-03 04:58
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||