岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 02月 17日
岩手県遠野市で進む古い民家の改修工事。
築年数も不明なほど古い民家です。 どんな改修工事になるのか今からワクワクします! 現場では、床の下地が出来上がり、構造の一部改修作業も進みます。 続いて天井の下地も進み、居住空間がだんだん見えてきた現場です。 ここから本格的な木工事が進んで行くことになります。 それでは、改修工事の様子を少しずつご紹介していきますね。 ![]() 外周部の下地ができ、防水透湿シートが張られた状態です。 まだサッシが付いていない状態ですね。 ![]() 古い古民家の構造に新しい木材を使い現代の住まいを付加していく工程が進む現場。 改修に使う木材はもちろん地元岩手県産材を使用しています。 ![]() 下舘大工が加工を始めたのは、杉の角材です。 ![]() 先ほどの杉の角材の一部を斜めに切断して行きます。 使用する木工機械は、バンドソーという帯状の刃の付いた機械ですね。 ![]() ギザギザの杉の角材が沢山出来上がっていますね。 これは何に使うのかな~? ![]() 塗料は、ウッドロングエコというちょっと変わった塗料です。 塗ってしばらくすると色が変って行く塗料で角材の表面を塗装していきます。 ![]() 立花大工は、削った板の角を面取りしています。 小さな豆カンナで板の角を斜めに削り、角を丸く仕上げます。 ![]() 中津大工が塗っているのもウッドロングエコ塗料です。 無色透明の液体を塗っているのですが、少しすると板の色が変って行きます。 ![]() ねずみ色に変化してきました。 板の経験変化を短時間で再現するという特殊な塗料で塗装し、このまま乾燥させていきます。 ![]() すごい量の角材と板を加工し塗装を行っています。 この素材は、古民家の外壁に使用する事になります。 ![]() これまでの古民家は、とにかく寒い! 開口部はトリプルガラスの樹脂フレームのサッシとして改修を進めます。 ![]() 現場が一気に明るく変化していきますね。 室内の下地作業も順調に進んでいきます。 遠野で進む古民家の改修工事の現場です。 今回の改修では、古い建物の構造を生かしつつ、現代の生活が送れるように施工を進める計画です。 ライフラインの水道・電気・設備機器を完全にやり直し、住みやすい建物へと改修を進めて行きます。 今回も施工の担当はベテランの袰岩棟梁です。 しっかりした技術と経験があるベテランの大工が工事の最初から最後まで施工を進めて行きます。 どんな改修工事になるのか今から楽しみです。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-02-17 04:52
| 現場日記~古民家再生~
|
ファン申請 |
||