岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 02月 23日
盛岡市山岸で進む住宅新築プロジェクトです。
中津川の見える暮らしやすい小さな住宅を計画しています。 工事の着工から順に家づくりの様子をご紹介していきます。 ![]() 沢山の木に囲まれながら建物の構造材を準備していきます。 墨付けは、構造材に番付を付け加工する為の線引きを行う作業です。 その建物の棟梁が墨付けを行っていきます。 ![]() 構造材の1本1本に墨付けを行っています。 この材を建物のどこに使い、向きはどう使うか、すべて棟梁の判断で決めていきます。 ![]() 見えているのはほとんどが唐松材。 岩手県産・盛岡市産の唐松ですね。 地元で採れた木が建物の骨格を形成していきます。 ![]() こちらは、別現場のウッドデッキ材の加工中でした。 青森ヒバは、防虫防腐の成分を多く含む特殊な性質の木になります。 屋外のウッドデッキや塀などに使用しても長持ちします。 ![]() 基礎を作る位置に鋼製の型枠が設置されています。 この段階で基礎形状がおおよそ見えてきます。 ![]() 鋼製の型枠と断熱材の間の隙間にコンクリートを流し込んで基礎を作ります。 ![]() 基礎外周には断熱ボードが並んでいますね。 ![]() 一定の高さまで砕石を入れて転圧し、土間コンクリートの打設準備が進みます。 盛岡市の山岸で進む住宅新築の現場です。 お施主様と相談を重ねて、この土地に合わせた建物を計画。 小さいけどとっても住みやすい家づくりを目指しています。 そんな家づくりの様子を着工から順にご紹介していきます。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-02-23 13:18
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||