岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 03月 07日
盛岡市青山で進行中の住宅新築プロジェクト、「マチカドノイエ」。
設計はオオツカヨウ建築設計様、大工工事は岩井沢工務所というタッグで施工が進みます。 高性能な建物を地元岩手・盛岡の木材をふんだんに使って仕上げるというプロジェクト。 もちろん弊社の大工の技術をしっかりと生かした仕上げもたくさんあります。 工事も順調に進み、いよいよ仕上げの施工も始まりました。 室内空間がしっかりと区画され、床や階段などの仕上げの施工が始まっています。 そんな現場での施工の様子を紹介していきます。 ![]() 岩手県産の杉板をウッドロングエコ塗装して張った外壁です。 杉板1枚1枚に表情があり、とっても良い雰囲気です。 ![]() 1階の吹抜け部分は、1段床が上がる計画。 その床下地の施工が始まっています。 ![]() 使う素材は、もちろん地元盛岡の木材たちです。 唐松の桁材を使い、1段上がる床下地がしっかりと作られて行きます。 ![]() キッチン側から見ると床が上がっているのが分かりますね。 この上りの高さが生活にどんな変化をもたらすか、仕上がりが楽しみです。 ![]() 幅の広い階段がダイニングとリビングを繋ぐ役目を担っています。 ちょっと座って本を読んだりできそうな階段が出来上がってきました。 ![]() だんだん空間がしっかりと区画されて室内の雰囲気も掴めるようになってきました。 吹抜けのあるリビングも良い雰囲気に仕上がって行きます。 ![]() ![]() キッチン・ダイニング・リビングと一体となった空間構成がいよいよ見えてきました。 ![]() 家の中に高さの違いがあって面白い仕上がりになってきました。 最後の仕上げに向けて、大塚設計士と立花棟梁が打合せです。 ![]() シナランバー材という板材を切断し、組合わせて家具の骨格部分を作る作業を進めています。 ![]() 何だか分かりますか? ソファの骨格部分です。 リビングに設置する作り付けのソファの製作が進んでいます。 ![]() 箱状のモノを組合わせてソファの形が出来ていますね。 ![]() この部分はフワフワのソファの座面が載り、蓋が出来上がります。 蓋を開けると中は収納スペースになっています。 細かな仕掛けを施しながら家具の製作も同時に進みます。 ![]() 車通りも多い交差点の角にこの外観が目立ちますね。 盛岡市青山で住宅新築プロジェクトが進行中です! 現場では下地作りの作業から少しずつ仕上げの工程へと作業が進んでいます。 建物の構造材には、今回も地元岩手・盛岡の木材をたくさん使っています。 土台のヒノキ、杉の柱、赤松・唐松の桁、唐松の屋根材、みんな地元産の木を使用しています。 そして仕上げの工程で使う木も岩手の木。 今度は広葉樹である栗材を多く使っていきます。 地産地消の家づくりは、環境にもとっても優しい事になります。 (木材の炭素の固定化、輸送距離の少ない素材の使用) そして、若い棟梁を中心に大工の技術を生かした家づくりとなります。 本物の素材と職人の技術、そして設計士さんの良いデザインが融合して家づくりが進んで行きます。 今から完成が楽しみです! 続きをお楽しみに! 昨日のブログで紹介しましたが、実際の現場はもっと進みもうすぐ完成です。 オオツカヨウ建築設計様主催の内覧会がこの週末に開催されます。 見学希望の方は、オオツカヨウ建築設計様のホームページからお申し込みくださいね。
by iwaizawa
| 2023-03-07 04:53
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||