岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 03月 09日
盛岡市永井で進む美容室のテナント内装工事の現場です。
美容室の名前は「stan. スタン」です。 4月のOPENを目指して内装工事が始まりました。 弊社の担当は藤澤大工、今回も大工の技術を生かして素敵な内装に仕上げていく計画です。 着工から完成まで工事の様子を紹介していきます。 ![]() 何もなかったテナントの中に木で下地が組まれて、壁が出来ていきます。 空間が区切られる事で広くなった感じがしてきます。 この段階で美容室としてのスペースをチェックしてもらいます。 ![]() 既存の床より高い位置に新し床を作る作業です。 床が上がるのは、シャンプー台が設置されるスペースになります。 ![]() 既存のお店で敷いてあった床材の撤去や基礎の立ち上がり部分の巾木という部分のシートを剥がす作業が進みます。 ![]() 床に敷いてあるのは、塩ビシートと呼ばれる長尺のシート。 専用の接着剤でコンクリートにくっついているので、なかなか剥がれませんね。 小林作業員もかなり大変そうです。 ![]() シートを剥がし、下地のコンクリート面をなるべく平滑に仕上げていく作業です。 お店の完成時の仕上がりにも関わる大事な工程ですね。 ![]() これで1段上がった床部分がおおよそ出来上がって来ましたね。 見えている木材は、地元岩手の木です。 地元の木を使いお店が出来上がって行きます。 ![]() メーカーさんが用意したシャンプー台の型紙を配置し、さらに収納位置をテープで示してオーナー様に位置を確認してもらいます。 美容師さんごとに必要な広さも違いがあり、ここはとっても大事な打ち合わせとなります。 ![]() 仮留めしてあった床下地の合板をめくって作業が進みます。 床の一か所から立ち上がる配管は、バックシャンプー専用の台の配管方法ですね。 今回はこだわりのシャンプー台がやってくる計画になっています。 ![]() 水の配管は「青」、湯の配管は「赤」、排水管は「ねずみ色」ですね。 美容室の大事な要素「シャンプースペース」の施工も順調に進みました。 空きテナントで始まった美容室の内装工事。 何もなかった空間に壁の下地が出来て、床の下地が出来て、設備の配置が決まって行きます。 紙の図面上の計画はもちろん大事ですが、弊社が大事にしているのは施工中の現場での打ち合わせです。 今回は、シャンプー台の位置決めが大事な要素になりそうです。 この打ち合わせをしっかりと行う事でいろんなスペースに微調整を行います。 図面だけでは見えない空間の使い方、オーナー様と一緒に打合せしながら施工を進めて行きます。 新しい美容室の名前は「stan. スタン」です。 開店に向けて工事が一気に進みます!
by iwaizawa
| 2023-03-09 04:38
| 現場日記~店舗~
|
ファン申請 |
||