岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 03月 14日
盛岡市青山で進行中の住宅新築プロジェクト、「マチカドノイエ」。
設計はオオツカヨウ建築設計様、大工工事は岩井沢工務所というタッグで施工が進みます。 高性能な建物を地元岩手・盛岡の木材をふんだんに使って仕上げるというプロジェクト。 もちろん弊社の大工の技術をしっかりと生かした仕上げもたくさんあります。 工事も順調に進み、いよいよ仕上げの施工も進行中。 現場での施工と同時に家具の製作も進んでいます。 そんな施工終盤の様子をご紹介していきます。 ![]() 外部でも仕上げの施工が進み、基礎巾木の左官仕上や塀の基礎設置などの作業が進行中です。 独特な杉板の外観がとっても良いですね。 ![]() 基礎断熱のボードにモルタルを薄く塗りつけて、紫外線による劣化から防ぐ効果もあります。 ![]() こうした左官工事は、田沢湖の柴田左官工業さんにお願いしています。 秋田の職人さんたちに支えられています。 ![]() キレイですね~職人技です。 大工と同様に左官という仕事も手仕事を生かす大事な職種、腕のいい職人に頼る仕事の一つですね。 ![]() クロス貼りの前に塗装作業を進めて行きます。 階段まわりもだいぶ下地が出来上がりました。 ![]() 天井面に白いクロスを貼る作業です。 室内が一気に明るく変化していきます。 ![]() 栗の天板を接ぎ合せて、カウンターを作る作業です。 無垢の栗材を削り、接合して一定の大きさの1枚の板を作る工程ですね。 ![]() この栗材は、もちろん岩手県産の栗ですね。 地元岩手の栗を使い、家具の製作も進んでいます。 ![]() 家具がたくさん出来上がっています。 弊社作業場での家具製作と同時にここでも家具製作が進んでいきます。 ![]() 土間に設置する予定の高さのある収納家具もこうして作業場で製作してから現場に搬入します。 ![]() 下部は扉を開く収納、上部は引き出しとなっています。 こうした造作家具も作業場で作り、現場にそのまま運んで設置を行います。 ![]() 家具の一部としてエアコンを目立たなくする仕掛けはこうして作られています。 どんな仕上がりになるのか楽しみでもあります。 ![]() この大きさの家具も作業場で製作が進みます。 デカいですね! ![]() こちらは2分割で現場に搬入する計画で家具が作られています。 こうして家具製作も現場と同時に進んでいます。 盛岡市青山で住宅新築プロジェクトが進行中です! 現場では下地作りの作業から少しずつ仕上げの工程へと作業が進んでいます。 建物の構造材には、今回も地元岩手・盛岡の木材をたくさん使っています。 土台のヒノキ、杉の柱、赤松・唐松の桁、唐松の屋根材、みんな地元産の木を使用しています。 そして仕上げの工程で使う木も岩手の木。 今度は広葉樹である栗材を多く使っていきます。 地産地消の家づくりは、環境にもとっても優しい事になります。 (木材の炭素の固定化、輸送距離の少ない素材の使用) そして、若い棟梁を中心に大工の技術を生かした家づくりとなります。 本物の素材と職人の技術、そして設計士さんの良いデザインが融合して家づくりが進んで行きます。 今から完成が楽しみです! 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-03-14 05:32
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||