岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 03月 21日
盛岡市中心部の築40年ほど経過したマンションのリノベーション工事が進行中です。
今回は、室内の間仕切り壁の撤去や内装材の更新、キッチン・浴室の設備機器の更新が改修内容の中心となります。 間取りを直す事で現代の住まい方にも柔軟に対応する改修を限られた予算内で施工する工事です。 使う素材は、地元岩手の木、そして大工の技術と経験をフルに生かしたリノベーションとなります。 そんな工事の様子を順に紹介していきます。 ![]() 壁や天井の下地がだいぶ進み、石膏ボードと床板が入荷してきました。 まだまだ資材だらけの室内ですね。 ![]() 床板は、マンションなどの改修用に裏張りされた無垢の床板です。 岩手県産の栗材を使った床板です。 木目がとってもきれいです。 岩手ならではの素材を使ってマンションの改修を進めて行きます。 ![]() まずは基準となる室内の中心に1列床板を張っています。 リビングダイニングから廊下を経由して玄関まで真っすぐに床板を張りました。 ここを基準に左右に床板を張り進む事になります。 ![]() 遮音ボードの上に接着剤で床板を固定していきます。 マンションでは、階下への音や振動の伝達を軽減するように特殊な施工方法をとる事になっています。 そんな制約の中でも無垢の床板を使う事が出来るので良いですね。 ![]() 入口が以前の入口にピタリと納まっています。 この入口スペースだけでお風呂の交換が出来るってすごいですね。 マンションのユニットバスも交換が出来るように製品開発が進み、技術が向上しています。 ![]() 浴室パネルも薄く作られており、限られたスペースを有効に使って浴室のリニューアルが出来ていますね。 今回の改修では、タカラスタンダードさんのマンション改修用ユニットバスを採用しました。 ![]() こちらは洗面台ですね。 マンションの狭い洗面所に合わせて大工が洗面台を作成します。 ![]() 床板に合わせてすべて岩手県産の栗材で造作材を作っています。 マンションの改修にもこうした地元の無垢の木をふんだんに使う事が可能ですね。 マンションのリノベーション工事が進行中。 まずは、工事序盤は現場での解体作業とゴミの搬出が進んできましたが、いよいよ本格的に作る工程へと進んできました。 マンションという大きな箱の中での工事、騒音や資材の搬入・搬出と気を使いながらの施工となります。 築40年の古いマンションを現代の住まい方に合わせて改修する計画です。 どんなリノベーションになるのか、今から楽しみです! 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-03-21 05:50
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||