岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 05月 30日
遠野のオーベルジュ「とおの屋 要」様の盛岡でのお店の内装工事が進行中です。
先日、弊社で施工させていただいた「BARわたなべ」様のすぐ近くにOPEN予定です。 今回のBARで提供するお酒は「とおの屋 要」様で製造しているどぶろくを中心とし、熟成したお肉を食べられるBARとして計画が進んでいます。 テナントの面積が7坪弱の小さな空間に店主「要太郎」さんと一緒に考えるギリギリの空間が面白いお店になりそうです。 今回は、店主「要太郎」さんとの素材選びの様子をご紹介していきます。 ![]() 岩手県産の広葉樹が沢山保管されていますが、その中に古材も紛れ込んでいます。 今回店主が探したい木は、その古材。 古材を見つけて見てもらう素材探しの旅でもありますね。 こうして古材の木目・質感・触り心地・この後の経年変化などを説明しながらじっくりと見てもらいました。 ![]() 古い板材は、木挽き職人が板に挽いた跡が残るケヤキの板でした。 確か遥か昔、どこかの土蔵に保管されていた板だった記憶がありますが、定かではありません・・・・。 見た瞬間に気になったようで、何度も質問・答えを繰り返し、その材をしっかりと見極めていきます。 ![]() この想像力がこうした古材を使う大事な要素でもありますね。 どんな風に仕上るのか、今からとっても楽しみになります。 ![]() シナベニヤで作ったカウンターでは、塗壁材の施工準備が進んでいました。 まずは、下準備としてシーラーという接着剤が塗られています。 ここもどんなカウンターに仕上がるのか、今から楽しみです! 遠野のオーベルジュ「とおの屋 要」さんの新しいお店の工事が進行中です。 今回は盛岡市菜園の小さなテナント物件での施工となります。 お店の床面積は7坪弱、そこに何の設備を配置し、客席は何席設けるか、店主「要太郎」さんと打ち合わせしながら進めるテナント内装工事が始まりました。 限られたスペースにいろんな要素を盛り込むギリギリの計画を進めています。 他には無い、要太郎さんの独自のお店作りのお手伝いを今回もさせていただきます! 今から完成が楽しみなお店の工事が進行中です!
by iwaizawa
| 2023-05-30 04:16
| 現場日記~店舗~
|
ファン申請 |
||