岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2023年 06月 06日
築35年が経過した木造アパートをフルリノベーションするプロジェクトが始まりました。
街中の好立地にある建物ながら、老朽化で入居者がほとんどいない状況だった建物を街中での暮らし・働き方を提案する事務所・共同住宅として改修する計画です。 設計・監理は、NoMaDoS一級建築設計事務所様、施工は岩井沢工務所というタッグで施工が進んでいきます。 景観形成・新しい暮らし方・空間デザイン・断熱改修と盛りだくさんの要素が入るリノベーション工事、そのリノベーションを地元の木材と経験豊かな大工たちが施工していきます。 現場では、解体作業が進んでいます。 ![]() この外観目指してまずは既存建物の解体作業を進めて行きます。 ![]() 電柱からたくさん引き込まれている電話線の撤去作業です。 長年使ってきた電話線、使っていない線も含め全部撤去をお願いしました。 ![]() 外壁材を剥すと黒い紙が現れました。 昔の防湿層に使われていた油紙ですね。 ![]() 古い外壁材もかなりの量になりそうです。 ![]() 少しずつ見た目も変化を始めた現場です。 ![]() こちらはメゾネットタイプの住戸ですね。 この完成形に向けて内部でも解体作業が進みます。 ![]() 床下の土が見えるようになっていきます。 構造が現れ、改修計画のチェックも進む事になります。 ![]() 基礎工事に使う資材の搬入ですね。 砕石と川砂が現場に搬入です。 工事が進むとこうして次の段取りも同時進行で進みます。 ![]() これは、間仕切壁などを作り直す際に使う構造材。 杉の柱、唐松の桁・梁材、大スパンに使う唐松集成材ですね。 すべて岩手県産・盛岡市産材の構造材たちです。 ![]() こちらは、天井を撤去して屋根面が見える状況です。 ここに先ほど紹介した新しい構造材を使って間仕切壁の改修を始めて行きます。 いよいよ壊す工程から作る工程へとシフトが始まります。 まずは本格的なリノベーション工事に先立ち、解体作業が進んでいます。 そして少しづつですが、作る工程の準備も始まりました。 完成予想図を元に大工たちの構造改修の準備が進みます。 まだ完成予想図には程遠い状態ですが、完成をイメージしつつ作業を進めて行きます。 そんなアパートのフルリノベーション工事が少しずつ進んでいきます。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-06-06 05:14
| 現場日記~リフォーム~
|
ファン申請 |
||