岩井沢工務所の仕事について
岩井沢工務所HP
新築・リフォーム・エクステリアなど住宅に関するお仕事はなんでもやっております。 古民家再生・店舗設計施工もおまかせください。 自社で大工をかかえ、墨付・刻みから大工の手で行っております。 お客様からの信用と信頼を第一に誠実な仕事を行っております。 カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 more... 検索
ブログパーツ
記事ランキング
|
2023年 07月 27日
盛岡市中心部の狭小地で進む住宅新築プロジェクト「土間のある家」。
敷地は盛岡の中心部ならではの狭小地、敷地を目いっぱい使って面白い家づくりを計画しました。 弊社の大工の技術とお施主様のアイデアが作る家づくりが始まりました。 素材はもちろん岩手県・盛岡市の木材たちを使い、大工の技術を活かした家づくりを進めて行きます。 それでは、施工の様子を少しずつご紹介していきますね。 沢山の木材が並び、建物の骨格を成す構造材の加工作業が進みます。 元の鉄工所だった建物が現在は、木の加工場所として活用されています。 唐松の梁材を刻む堀口棟梁。 この唐松は、盛岡市産材です。 地元の木材を使って建物を構成していきます。 その建物を担当する棟梁が全ての構造材に墨付けを行い、刻みの作業も進めます。 大きな梁材の仕口が出来ていました。 梁同士の継手「台持ち継ぎ」ですね。 この仕口もすべて大工の手作業で作られています。 木造住宅は巨大な手仕事の工芸品のようでもありますね。 台持ち継ぎの仕口はこんな風に重なります。 斜めの仕口がピッタリを合い、隙間なく納まると気持ちが良いですね。 こうした木の加工は大工たちの手仕事の領域です。 数が減っているこうした大工仕事、後世に残して行きたいですね。 刻みを終えた構造材が山となっています。 色んな仕口があり、大工の手仕事が見事です。 ヒノキ・杉・唐松・赤松などの針葉樹を中心に構造材が構成されています。 こちらは加工を終えた柱ですね。 木目に合わせた採材と加工です。 山で立っていた状態を同じように立てて使う杉の柱です。 近くの山に建っていた杉材がそのまま住宅の構造材としてマチナカに建つ事になります。 地産地消という言葉はこうした家づくりにも使う事が出来ますね。 加工を終えた構造材の仮組みの工程「付け流し」の作業が始まりました。 刻みを終えた桁材を組み、仕口の納まりを確認する工程です。 工場で言う検品作業でもありますね。 組んでみてきつい仕口は、こうしてその場で手直しです。 突きノミで雄の仕口を削る作業ですね。 こちらはヒノキの土台です。 微調整を行い、程よい締まり具合を確かめつつ仮組みの作業が進んでいきます。 真っすぐに仮組された土台です。 マチナカの狭小地では、建物は細長い長方形が多くなります。 長い土台や桁でもこうして仮組し、しっかりとチェックしてから現場の建て方を行います。 仮組を終えた構造材です。 結束バンドで用途別に仕分けして山積みしています。 このままトラックで現場へと運び入れます。 弊社作業場では、大工の棟梁による構造材への墨付と刻みの工程が進んでいます。 まずは、家づくりの最初の大工仕事が進んでいます。 お客様のアイデア・要望を伺い二次元の図面作り、そこから三次元の立体へと変換していく工程を担うのが私たち工務店の一番の仕事です。 そしてその平面から立体への変換を手仕事で行うのが大工という仕事です。 木組みの図面「図板」を元に建物の構造を作る大工の棟梁はすごいですね~。 紙の平面図から現地で建物が建って行く様子を随時ご紹介していきますね。 続きをお楽しみに!
by iwaizawa
| 2023-07-27 04:54
| 現場日記~住宅新築~
|
ファン申請 |
||