岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
1 2017年 01月 24日
解体工事が進むフルリフォームの現場。
盛岡市山岸の中津川に近い場所。 今回は、中古住宅を購入しての全面的な改修工事となります。 既存の基礎と構造の一部を利用し、減築と増築を伴った大規模な改修工事です。 2階の窓からは清流中津川もとてもきれいに見えます。 この眺望を最大限生かした住宅として再生します。 大工と一緒に建物を調査し、計画を見直しつつ作業が始まりました。 現場ではいよいよ大工工事が始まりました。 ![]() 建物の仕上げ材の解体、基礎工事までは屋根などを残しながら作業してきました。 基礎の目途が立つと屋根を解体して減築の作業を開始です。 屋根を切断し、構造部分を解体していきます。 ![]() 再びゴミとの戦いが始まりました。 このように改修工事には、廃棄物の処分という壁が立ちはだかります。 ![]() もちろん岩手県産材を改修部分にします。 まずは構造材の桁や梁、母屋などを仕入れます。 ![]() 土台にはヒノキを使用しています。 作業は鈴木棟梁と丸山大工。 ![]() 新旧の土台の色が違いますね。 少しずつですが、新しい建物に変わる準備も進みます。 ![]() 鉄工所に来てもらい酸素切断の作業ですね。 重機やクレーンが入れない場所なので人力で運べるサイズに切断してから搬出となります。 階段撤去もいろいろと段取りが必要になります。 ![]() 下地の合板を撤去し、根太も外していきます。 いよいよ大工による作業が始まった現場。 まずは減築部分の解体、2階の床の撤去と言った解体作業がほとんどです。 新しい建物に生まれ変わるための準備作業が続きますね。 見た目は大きく変化してませんが、着実に工事が進んでいます。 ここから大工たちの腕の見せ所になります。 「中津川を臨む家」は、やはり何といっても場所がいいですね。 敷地脇の土手を挟み、すぐに中津川の川原になります。 盛岡市中心部から近いのですが、周辺環境がとてもいいところ。 もちろんその立地を生かした改修工事となります。 続きをお楽しみに! ▲
by iwaizawa
| 2017-01-24 04:23
| 現場日記~リフォーム~
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||