岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
1 2017年 12月 13日
今年もいよいよやって来ましたこの時期が・・・。
北国の冬はやはり雪との戦いですね~。 盛岡は北国の中では雪は少ない方だと思います。 でも、札幌並みに寒いようです。 昨日からの寒波で盛岡もだいぶ雪が積もりました。 今朝は今年初のトラックでの排雪作業を行いました。 ![]() 降ろす先は、盛岡市中心部の下ノ橋河川敷。 盛岡市指定の雪捨て場ですね。 トラックに積んだ雪を少しずつ手作業で降ろしました。 ![]() 今朝は弊社事務所周りの雪を積み込み排雪作業。 弊社事務所は雪をためる場所が少ないので冬場は定期的に排雪作業を行っています。 こうして軽トラックやダンプなどに雪を積み込み、盛岡市指定の雪捨て場に降ろします。 毎年冬場の恒例行事の様なものですね。 でも、12月に排雪作業を行う事はあまりないので、今年はどうなるのかな? 昨年は雪も少なく、寒さも厳しくなかったのですが、今年はどうやら寒そうな気配ですね。 今年の冬も現場がいっぱい動くので雪は少ない方がいいのですが…。 ▲
by iwaizawa
| 2017-12-13 18:21
| いろんな話
2017年 12月 13日
盛岡市本町通りで新たに始まった中古住宅のリフォーム工事。
2間(3.64m)間口のとっても狭い敷地に建つ古い住宅。 本町通りはなかなか売地が出ないので貴重な中古物件でした。 お施主様が購入し今回住みやすくリフォームする事になりました。 そんな中古住宅のリフォーム工事の様子をお伝えしていきます。 ![]() 特徴的だった青いタイルを剥がし、モルタル壁を撤去していきます。 モルタル下地のザラ板もすべて撤去。 ![]() 新しい窓枠は栗材で作りました。 向かって左側の窓はこれまでより大きく、右側は小さく、出入り口はそのままの大きさになります。 ![]() 外観が一気に変わりましたね~。 ![]() ここからは左官職人の出番です。 壁がきれいに平滑に出来上がって行きます。 ![]() きれいにフラットな壁が出来上がりました。 モルタルの濃いグレーの壁もいいですね。 栗の窓枠がとてもきれいに見えます。 ![]() 施工前とはガラッと外観が変化しました。 ![]() こちらは窓はすべて防火樹脂サッシを使用しています。 ![]() 平らできれいな壁面が出来上がる様子は気持ちがいいですね。 左官職人の技術が分かります。 ![]() まずは粗いモルタルで下地を作ります。 同時に入り口建具のレールを埋め込みます。 ![]() 道路から直接玄関土間になる為、下水道の公設枡は土間内にあります。 仕上のモルタルもその土間に合わせて微妙な傾斜を付けながら仕上げて行きます。 ![]() 台所ではシステムキッチンの組み立て作業。 巾1800のコンパクトなキッチンです。 必要な機能がぎゅっと詰まったキッチンとなります。 ![]() 仕上が畳から床板に変更していく作業。 ![]() ![]() これまでは和室の目透かし天井板仕上だったところをクロス貼りの洋間の天井に変更。 2階での作業もどんどん進んで行きます。 街中での中古住宅のリフォーム工事が進行中。 今回の建物は昭和30年代新築という古さ。 間口も狭く土壁造という状態、お風呂も無い住宅でした。 これを現代の住宅になるべく近づけられるように改修を計画しています。 今回は、ユニットバスの設置が進み、お風呂の無かった建物に浴室を整備しています。 現代の生活に合わせて改修する事で建物もまだまだ長生きしていきますね。 そして外壁も新しく更新し、これまでとは全然違うファサードが出来上がってきました。 最新の設備機器を導入し住みやすく改修すると共に、外観も素敵に改修していきます。 引き続き工事の様子を随時アップしていきます。 お楽しみに! ▲
by iwaizawa
| 2017-12-13 04:58
| 現場日記~リフォーム~
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||