岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
1 2018年 04月 03日
滝沢市穴口で進めてきた住宅新築の現場です。
盛岡市月が丘から滝沢市室小路へと続く国分通りに面した新しい分譲地での工事でした。 今回も地元の木をふんだんに使い大工の技術を生かした家づくり。 シンプルな総2階の小さな住宅ですが、住みやすい間取りをしっかり考え、コンパクトないい建物になります。 いよいよ工事も完了、今回は2階の完成写真を中心にアップします。 ![]() 玄関への扉の隣が階段ですね。 ![]() 蹴込板は白く塗装し、段板のセンがきれいに見えるように仕上げています。 ここから年数を経過するほどいい色に変化していくのも無垢材の特徴です。 ![]() 階段まわりの手すりを横格子に仕上げています。 細かな格子を隙間なく設置する事で小さなお子様も上る事が出来ないので安心です。 すっきりきれいな納まりの階段スペースですね。 ![]() 下る際の右側に手すりを設けています。 手摺も無垢の木で作りました。 杉材を加工し、手のかかる内側に溝を掘ってあります。 小さな加工ですが手触りも良く、安心して掴むことが出来ます。 ![]() 弊社事務所の書棚と同じような大きな扉が並ぶ構造です。 壁面がとてもすっきりしてきれいに仕上がりますね。 収納下部は空いているので奥行きありスペースが広く感じられます。 ![]() 内部はすべて自在棚です。 奥行きもアルバムや雑誌類が入るサイズにしています。 たくさん収納出来てなおかつ扉を閉めるときれいに納まる優れものの収納です。 ![]() 正面に見えるのがカウンターですね。 本を読んだり、家事をしたりと多目的に使えるスペースとして計画しました。 ![]() こちらもたくさんの本を収納できるように計画しました。 ![]() 階段室の手すりと同じ仕上げの細かな横格子。 白い吹き抜け空間に木のアクセントとなっています。 ![]() 天井扇を設置し、吹き抜け空間を利用した空気の循環を作ります。 横の窓は子供部屋の窓。 1階の雰囲気を感じられるように設置しています。 ![]() 壁の一面が淡い緑に塗装しています。 こちらは男の子の部屋ですね。 吹き抜けに面した窓も部屋の雰囲気に一役かっています。 ![]() こちらは女の子の部屋ですね。 窓が2ヶ所あり、とっても明るい部屋です。 ![]() 落ち着いた雰囲気ですね。 ベットを置くことを想定して、コンセントやスイッチを計画しています。 ![]() 扉はシナベニヤ仕上げ。 シンプルな建具となっています。 ![]() 洋服を掛けるハンガーパイプと自在棚を組み合わせています。 こうした収納内部の棚の作り方はお施主様と打合せして決めて行くので各家ごといろいろです。 こうした造作も大工と作る家づくりの特徴です。 ![]() とてもすっきりしたシンプルな仕上がりです。 内装は白い壁にこだわって仕上げました。 白い壁や天井の中にさりげなく存在する無垢の木たちがとてもいい雰囲気を作っていますね。 これから引っ越ししてテーブルやイスなどの家具が入るとさらにいい雰囲気になると思います。 生活のスタイルを伺い、必要なスペースを確保し、その上で内装をいい雰囲気に仕上げて行きます。 今回も地元の木を使い大工の技術をしっかりと生かしたいい家が出来ました。 子供たちもきっと喜んでくれるでしょう! 今回もとても気持ち良く家づくりができました。 お施主様や大工たちに感謝ですね。 みなさんありがとうございました! 続いて始まる外構工事の様子も引き続きお伝えしていきますね。 ▲
by iwaizawa
| 2018-04-03 04:31
| 現場日記~住宅新築~
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||