岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2007年 08月 30日
▲
by iwaizawa
| 2007-08-30 19:17
| イベント案内
2007年 08月 30日
先日お伝えした、菜園の現場の様子をお伝えします。
現在は、解体工事が進行中。 産業廃棄物との格闘です。 ![]() 内部はこのように壁と天井がどんどん撤去されていきます。 下地の状況を見て補強方法、施工方法を考えます。 ![]() 敷地が狭いため産業廃棄物はBOXに入れて処分します。 不燃ごみ、可燃ごみ、石膏ボードに仕分けしてからBOXに入れます。 毎日毎日、搬出します。 ![]() 屋根の瓦をおろしました。 下からは、下地の柾が出てきました。 この上からコンパネを敷いて屋根を葺き替えて行きます。 リフォーム工事は、工事自体よりもゴミの処分が大変。 普段からまめに片づけして必要のないものはすぐに片付けることをお勧めします。 ▲
by iwaizawa
| 2007-08-30 13:24
| 現場日記~リフォーム~
2007年 08月 28日
雫石町での土蔵移築工事も順調に進行中。
その様子をお伝えします。 ![]() 浴室内部です。 壁は、青森ヒバの羽目板。 窓は、小さいけど奥羽山脈の山々が一望。 なかでも岩手山の眺めは一番です。 ![]() 施工中のベランダ。 木の板に彫られた模様が特徴的。 三日月をイメージしました。 別のベランダには、星と太陽の模様が、、、。 完成したらお伝えします。 ![]() 正面玄関です。 蔵戸は迫力があります。 巾1間の蔵戸です。 ![]() 外壁は、塗装中。 リシン吹付け仕上げです。 昔からある塗装方法ですが、これが結構蔵の雰囲気に合います。 ![]() これは、南面のベランダです。 主に窓掃除用ですが、木の板に太陽と星をイメージして模様付けします。 意匠的にも重要なベランダです。 完成の外観が楽しみです。 ![]() 一方、当社の作業場では、キッチンのカウンターが作成中。 これは、アイランドキッチンのカウンターです。 大工見習い中の小瀬川が天板を平らに仕上げています。 無垢の天板の加工方法もこうしてベテラン大工から教わっていきます。 こういう仕事を経験することが将来の大工の腕へとつながって行きます。 これから主に仕上げ工事ですが、ここからも県産無垢材が多く登場します。 今回の仕上げ工事には、栗、ケヤキ、セン、栃、ニレ、赤松、杉、ヒノキを使用します。 これだけ多くの種類の木材を使用できるのは、全国でも岩手県ぐらいです! 岩手ならではの古民家再生住宅です。 ではまた。 ▲
by iwaizawa
| 2007-08-28 20:34
| 現場日記~蔵移築再生~
2007年 08月 27日
9月8日(土)に現在建築中のデザインアパートの見学会を行う予定です。
ちょっとおもしろいアパートになりました。 建物を見るのがお好きな方にも楽しめる見学会になると思います。 詳しくはまた後ほどお伝えいたします。 現在、入居者も募集中です。 引越しをお考えの方もぜひいらしてください。 ▲
by iwaizawa
| 2007-08-27 13:43
| イベント案内
2007年 08月 27日
cartaさんよりご案内をいただきました。
おいしいお茶を楽しみながらゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 +---------+---------+---------+---------+---------+ cartaの手紙.2 田所真理子 原画展 「小さい記憶」 9月15日(土)~9月24日(月) 11:00~20:00(水曜休み) cartaにて ▲
by iwaizawa
| 2007-08-27 13:33
| イベント案内
2007年 08月 27日
craft-shop 十一月さんからご案内をいただきました。
+---------+---------+---------+---------+---------+---------+ CRAFT市 2007 9月16日(日) 10:00~17:00 9月17日(月・祝)10:00~16:00 小岩井「どんぐりコロコロ」の森にて (雨天の場合も開催します) CRAFT市は、全国各地から集まった80人のクラフトマンが、木漏れ日踊る 森の中に思い思いの楽しいお店を開く不思議の市です。 様々な素材と80の個性とが出会い生まれた作品達。 そんな素敵なMONO達と出会いに、 そして作り出した80の個性と出会いに小岩井の森へ行きませんか? 不思議の市・CRAFT市であなだたけの宝物をみつけて下さい。 ▲
by iwaizawa
| 2007-08-27 11:03
| イベント案内
2007年 08月 26日
今日は、朝一番、滝沢村の岩手山の麓、柳沢のクラフトショップ十一月さんにお邪魔してきました。
私は、初めてだったのでとても新鮮で楽しかったです。 ![]() 唐松林のなかにたたずむ小さなログハウス。 屋根を支える木の柱が印象的でした。 農作業に使う長木を利用したのかな? ちょっとしたアクセントですが面白い! ![]() 3坪のちいさな建物ですが十一月さんのこだわりが随所に。 濃い茶色の建物に浮き出る白い窓枠、古い外灯など建築的にも見所満載。 ![]() かわいらしい店内には、近くの作家さんたちの作品が所狭しと並んでいます。 塗りの椀や磁器のお皿、木工作品などなかなかお目にかかれないようなものがいっぱいありました。 ![]() ペンダントや小物もありました。どれも手作りの作品。 世の中に一品しかないものばかり、これだけ一度に見れるのは面白いです。 雫石のパンも置いていました。 美味しそうでついつい買ってしまいました。 小さな空間を有効に使って面白いお店でした。 私の仕事にもとっても参考になりました。 お店は、月に2度ほど開店するとのこと。 今日は残念ながら、十一月さんたちお二人の作品はすべて完売のため見れませんでした。 何でも開店初日でほとんど完売してしまうらしいです。すごい人気です。 でも何より楽しいのは、十一月のスタッフのお二人との会話ですね! コーヒーを飲みながらの会話は時間を忘れてしまいます。 ぜひ一度お店をのぞいてみてはいかがですか? 開店の案内は、十一月さんのブログに載ります。 11月下旬には、当社で移築した滝沢の曲り家で作品展も開かれます。 近くなったら紹介します。お楽しみに! ▲
by iwaizawa
| 2007-08-26 18:31
| 近所のお店
2007年 08月 25日
お盆明け着工、第2弾は、、、。
東京の設計会社 コムデザインさんがプロデュースする「9坪ハウス」が東北初着工です。 いろいろなご縁があり、当社が施工を担当することになりました。 本日は、その9坪ハウスが建つ現場に行ってきました。 9坪ハウスとは、9坪の面積の空間を存分に生かした住宅。 詳しくは、後ほど紹介いたします。 ![]() 本日は、天気も良く、とても気持ちが良かったです。 この空間に9坪の住宅が建つことになります。 2Fから眺める風景は? 和室からの眺めは? など想像力がかきたてられます。 ![]() 地面すれすれから見ました。 大きな澄んだ青空。 いっぱいの緑に囲まれてどんな住宅になるんでしょう? これから、家作り、9坪ハウスの詳細、などなどどんどんアップしていきます! お楽しみに! ▲
by iwaizawa
| 2007-08-25 19:02
| 現場日記~9坪ハウス~
2007年 08月 24日
お盆明け着工の仕事、第一弾。
盛岡市菜園で住宅のまるごとリフォームを開始しました。 家の中のほとんどを解体し、キレイにリフォームの予定です。 随時お伝えしていきます。 ![]() 施工前の外観。 古い部分は、築50年以上。 その後、35年ぐらい前に増改築をしたそうで、いろいろ手が加えられていて手ごわそうです。 ![]() 施工前の台所の様子。 家具屋さんが作った作り付けの流し台。 今回のリフォームでは、使いやすいシステムキッチンに変わります。 ![]() まずは、中の片付け。 いらない家具類を廃棄処分します。 トラックに積み込んで盛岡市の処分場へ! ちなみに当社は、一般廃棄物処分指定業者です。 ![]() 中のゴミが無くなったら解体開始! 大工の原田です。 床の間を解体中。 ![]() 壁が落ちるとあっという間にがらんどうです。 座敷の上が良く見えます。 ![]() じゅらく壁の残骸。 あっというまにこのような山に。 産業廃棄物のオンパレードです。 リフォームは、廃棄物との戦いの連続です。 ![]() 外部は、足場が設置されました。 屋根は、瓦をはずしてトタン屋根に変更します。 せっかくのまるごとリフォームなので、耐震補強も行います。 ![]() 2Fも解体され、屋根までしっかり見ることが出来ます。 木材の状態を見て、補強方法を考えます。 これから長く使っていけるようにしっかりリフォームしていきます。 完成は、11月末の予定です。 お楽しみに。 ▲
by iwaizawa
| 2007-08-24 16:53
| 現場日記~リフォーム~
2007年 08月 23日
本宮でのアパートの新築工事。
仕上げの段階にはいりました。 ここでもいろいろと面白い仕事がたくさんあります。 ![]() まずは、キッチンのカウンター。 もちろん無垢材、栃の木のカウンターです。 栃独特の木目がきれいです。 これほど木を感じられるアパートはないです。 ![]() 2Fの寝室。 建具は、シナベニヤを使用し、塗料は、プラネットカラーのハードクリアオイルを使用しています。 すっきりとした落ち着く寝室です。 ![]() 大工の小瀬川。 間接照明の造作中。 このアパートは間接照明も完備。 しかも当社の大工のオリジナルです。 ![]() 間接照明はこんな感じ。 赤松の集成材と針葉樹合板を使って作ります。 スリットの大きさを変えて、上部から多く光が漏れるようになっています。 天井面を照らします。 ![]() 吹き抜けに面した部屋の建具。 障子ですが、横桟のみにして仕上げました。 これだけで和風ではなく、ちょっとシンプルモダンな感じになります。 ![]() そして外構工事も進行中。 駐車スペースも十分確保され、生活しやすいアパートです。 このほか、テラス、物置、自転車置きも整備します。 使いやすくそれでいて、ちょっとかっこいいアパートになる予定。 続きをお楽しみに。 ▲
by iwaizawa
| 2007-08-23 18:49
| 現場日記~アパート~
|
ファン申請 |
||