岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2008年 04月 30日
滝沢村のcraft-shop 十一月さん。
先週、みなさんお待ちかねの今年のお店オープンでした。 ![]() 今年はお店が増築されました。写真右側が増えた部分です。内装はお店のお二人がペンキを塗ったり大工仕事をして、ご自分たちで仕上げをされています。とても上手でいい雰囲気ですよ。 ![]() 増築部分の床板は当社で保管していた古いもの。ステキな場所に使っていただいて、私達もとてもうれしく思っております。 お店の周りはさわやかな風が吹いていました。 おうかがいする時はいつも、ゆっくりとしたいい時間を過ごさせていただいております。 次回オープンも楽しみです。 craft-shop 十一月 滝沢村滝沢字後496-5(長内工房内) ▲
by iwaizawa
| 2008-04-30 16:00
| おしらせなど
2008年 04月 29日
盛岡市葺手町の喫茶店「シャトン」さんのプチ改装工事。
「シャトン」さんといえば紅茶マリアージュフレールとスウィートポテトが有名。 今回は、さらに外国人シェフの新たな定番をメインにリニューアル予定。 そのお手伝いをさせていただいております。 今回の改修点は、明るすぎる店内、メニュー変更に伴う厨房機器の見直しがメインテーマです。 ![]() 改修前のファサード。 ドアから店内が一望できるため、目隠し的なプレートを設置している状態。 ここを目隠し兼アピールスポットに! ![]() 催事のための明るい照明も調整ができないのでいつも明るい感じ。 夜のディナーには、ちょっとイマイチな感じでした。 こういうちょっとした不具合を解消するだけで予算を掛けずにいい改装になります。 ![]() 外観。 窓が多く明るい店内ですが、ディナーを出すレストランには明るすぎ。 何か工夫して明るさを調整することが大事です。 ![]() まずは、換気扇の改修。 吸い込みが悪かったので原因を突き止め解消します。 換気扇のダクトの長さをなるべく短くします。 ![]() 店内の照明の明るさを調整できるようにスイッチのところに調光器を取り付けます。 配線工事をなるべく減らし短期間で効果の出る工事とします。 ![]() 窓際の収納を撤去し、カウンター席を新設。 同時に窓をふさぎました。 窓をふさいだのにはちゃんと訳があります。 ![]() 次に入口正面には、棚を設置。 大きさはちょうど入口のドアと同じ大きさ。 ドアを開けるとまずこの陳列棚が目に飛び込みます。 ![]() ここは外部の様子。 目隠し塀を撤去し、跡地に小さな木を植えます。 花壇を古レンガで造りました。 うちの工事でよく登場する盛岡レンガさんのレンガです。 ![]() ふさいだ窓に取り付けられたステンドグラス。 オーナーが自分で見つけたものです。 200年以上前のものとか、、。 夜になるとかなり良い雰囲気に。 ![]() 厨房内部も棚を新設し作業スペースを増やしたり。 ガスコンロをメニューに合わせて大火力のものに変えたり。 使いやすく、機能も拡充、でもコンパクトにまとめます。 ![]() だいぶ完成した店内。 入口の棚には紅茶の缶とワインが並びます。 脇からはステンドグラスを通した日光が入ります。 グッド! 店内全てのものを改装すると費用も莫大になります。 そうではなくて、必要最小限の改装で効果は絶大、これがいいです。 当社では、ただただ金額の大きな工事は進めません。 何が必要で、何にお金を掛けたいか。 十分にお客さまとお話して工事を進めます。 時には思いがけない事も発生するのがリフォームですが、そこはお客さまと一緒に知恵を出し合って乗り切ります。 とても大変な仕事ですがやりがいはありますね! ▲
by iwaizawa
| 2008-04-29 17:55
| 施工したお店
2008年 04月 28日
ご来客の方々には、ご迷惑をお掛けしてきました当社のリフォーム。
いよいよ終了しました。 折を見ながら完成写真を少しずつアップしていきます。 ![]() まずは、外部から。 スチール製のひさし。 鉄骨造の当社の建物、あちこちにある鉄骨の凸凹を利用しました。 シャープなイメージに。 ![]() 会社正面の顔、大開口のガラス面を覆う建具。 この格子がシャッター変わりになります。 ![]() 玄関ドアは、栗の木。 もちろん岩手県産材です! とっては、古い土蔵の物を利用しました。 ![]() 入って左側は、全面シナベニヤの収納棚。 取っ手は小泉道具店の「Tongue]を使用。 シナベニヤの隙間から覗く「ベロ」がかわいいっす。 ![]() 収納下部は、展示スペース。 ご先祖からいただいたノコギリや、カンナを並べています。 ![]() 天井には、凹凸に合わせて間接照明を設置。 この凹凸は、配管スペースも兼用しています。 天井の一部は、赤松の板張り。 ![]() 床板は、「ナラ」。 もちろん岩手県産材です! 触り心地もいいです。 お勧めの床板です! 来て頂いた方々に楽しんでいただけるようにがんばりました。 ぜひお茶でも飲みにいらしてください。 ▲
by iwaizawa
| 2008-04-28 13:24
| 現場日記~リフォーム~
2008年 04月 25日
大通のRiZM Closetさんのリニューアル工事が無事に終わり本日OPENしました!
![]() 今日は準備の真っ最中におじゃましました。古い鉄のパイプとチェーンを使って洋服をかける場所をつくりました。 ![]() こちらはレジカウンター。古い鉄板を探して棚にはりつけています。 今回は「古くて味のあるもの」を随所に使ったお店作りとなりました。 お店の皆さんのいろいろな発想はとても新鮮でおもしろいもので、 やりがいのあるお仕事をさせていただきました! ぜひ足を運んでみてくださいね。 Rizm Closet 岩手県盛岡市大通り1-10-21 http://rizm.que.jp/ 営業時間: 12:00~20:00 12:00~19:00(日曜日) 定休日: 水曜日 ▲
by iwaizawa
| 2008-04-25 21:19
| 現場日記~店舗~
2008年 04月 25日
今週は、リフォーム工事の着工ラッシュでした。
奥州市で古い納屋を改修し、パン工房を作ります。 今回も古い木材たちを活かしつつ雰囲気のいい工房を計画。 完成が楽しみな仕事です! ![]() 着工当日は、展勝地を通って奥州市へ。 サクラが満開でした。 という事で、軽ーく渋滞にはまってきました。 でもサクラ満開で気持ちよかったです。 ![]() 到着して、大工と打合せ。 階段の場所で「ああでもない、こうでもない」と、、、。 今の古い木をどう生かすか検討中! ![]() 方針が固まると早速解体開始! バールで板をどんどん解体していきます。 長年のホコリで真っ白です。 ![]() 今まで車庫だった空間に間仕切ができて行きます。 どんな工房になるのかな? 遠い現場ですがしっかり施工します。 完成が楽しみです! ▲
by iwaizawa
| 2008-04-25 20:04
| 現場日記~リフォーム~
2008年 04月 24日
大通のRiZM Closetさんのリニューアル工事が大詰めです。
![]() 店内はお店の皆さんが塗装を行いました。塗った後にやすりをかけたり、いろいろと工夫をされて素敵な仕上がりです。 ![]() 古いものを利用して洋服をかけるスペースを作りました。これらが取り付けられただけで一気にお店としての雰囲気が出てきます。 オープンは明日、4月25日(金)です! ▲
by iwaizawa
| 2008-04-24 17:03
| 現場日記~店舗~
2008年 04月 23日
中古住宅のリフォーム工事が開始。
新築と違い、大きな敷地と大きな家が魅力です。 リフォームなので間取りや、外観の制限はありますがそこは、知恵と工夫で良い住宅にリフォームしていきます。 ![]() 施工前の室内の様子。 普通の住宅です。 これをいったん全て撤去! ![]() 施工開始と同時に室内は一変。 解体材の嵐です。 予想外の鋼製梁も出現です。 リフォームはやってみないと分からない部分もあります。 ![]() 大工の下館。 バールを使ってえい! 塗り壁の下地のザラ板を撤去中。 ホコリの中の仕事、ご苦労さまです。 ![]() 解体するとすぐこんな感じ。 解体材が貯まります! どんどん搬出しながら工事は進みます。 一体どんなリフォームを遂げるか。 私達もすごく楽しみです。 今回は、室内が県産木材一杯の空間に生まれ変わる予定です。 お楽しみに! ▲
by iwaizawa
| 2008-04-23 22:28
| 現場日記~リフォーム~
2008年 04月 22日
お客さまからご依頼いただいていたテーブルが完成しました。
![]() ナラの厚い板を天板に加工しました。かっこいい仕上がりです。 ![]() 黒い足は菜園のインテリアショップHolzさんのオリジナルです。厚い天板を支えるため少し太めにつくってあります。 ![]() 当社でも同じようなナラのテーブルを使っていますが、大きな違いはテーブルの角。当社のテーブルは少し丸みが付いていますが、こちらのテーブルは角がきちんとあります。その違いだけでテーブルの印象がかなり変わりますよ。 これから家族の集まる場所として活躍してくれることでしょう! ▲
by iwaizawa
| 2008-04-22 20:17
| いろんな話
2008年 04月 21日
大通のRiZM Closetさんのリニューアル工事が大詰めを迎えています。
![]() 良い色の古材を中心にロフトを作ります!人が歩いてもミシミシしないようしっかりと。 ![]() こちらができあがったロフトです。天井の高さを有効利用しています。お店のストックヤードとして、また事務的スペースとして活躍してくれる場所です。 ![]() 水場の周りには棚を造作しました。配管を上手に隠してくれ収納力がかなりアップします! ![]() ロフトにつけた手摺です。素材探しからこだわり、いいサビ加減の鉄の角材を発見!お店の雰囲気にしっくりくる手摺になりました。この他にも階段の手摺にもいい感じの素材を使っています。 工事終了まであと一息。オープンをお楽しみに! ▲
by iwaizawa
| 2008-04-21 18:56
| 現場日記~店舗~
2008年 04月 20日
北上市の景勝地 「展勝地」ちかくにある明治時代建築の古民家。
40年ほど前に茅葺は外され現在まで手入れ良く残ってきました。 いろんな理由から移築先を募集します。 ![]() すすのこびりついた構造材。 柱は、栗、ケヤキ、杉。 梁は赤松。 ![]() 常居の神棚。 建具の鏡戸もいい感じ。 ![]() 和室の続き間。 凛とした良い和室です。 ![]() 縁側の欄間。 おもしろい設えです。 昔、役場に使っていたときに机を置いていたとか、、。 ![]() 縁側。 雨戸もしっかりしていて床板もピカピカ。 ケヤキの床板です。 ![]() 和室の続き間は合計20帖ぐらい。 冠婚葬祭すべてここで行っていたそうです。 ![]() 栗の板を使った天袋の襖。 板襖っていうのかな? よーく見るとなにか彫り物が施してあります。 ![]() 外観。 土地、建物とも譲るか、建物を移築していただける方を募集。 詳しくは、当社までお問い合わせ下さい。 ▲
by iwaizawa
| 2008-04-20 10:04
| 古民家移築先募集
|
ファン申請 |
||