岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2006年 04月 21日
岩井沢工務所があります盛岡市本町通界隈は小さなお店がたくさんある場所です。
そんなお店を少しずつご紹介いたします! まずご紹介するのは「梅月堂」さんです。 こちらは中央通り(市役所の通り)と本町通を結ぶ北ホテルがある通り(大手先と呼ばれている所です)の本町通寄りにあります。 ![]() ![]() 一歩店内に入ると、魅惑的な品々が並んでいます。 ごま大福(こしあん)、あげ饅頭、あんこ玉、しょうゆ団子、盛岡のお餅を語る上でははずすことのできないお茶餅、などなどたくさんの種類です。 なかでもおすすめなのは・・・・ ![]() こちらの大福です!(1個210円) 半分に割るとぎっしりとつぶあんが詰まっています。この餡の甘さ加減がほんとちょうど良くて、かなり大きいのですが1個はぺろりといただけちゃいますよ。 毎日手づくりをされているので、餅のやわらかさも格別ですよ。 おいしいものがたくさんで、買いに行くたびにどれにしようか本気で悩んでしまいます。 梅月堂さんはほんとにおすすめの1軒です。 ぜひ一度本町通に足を運んでみてくださいね! #
by iwaizawa
| 2006-04-21 09:44
| 近所のお店
2006年 04月 06日
この冬は皆さんもご存知の通りの大雪でした。
この雪のせいで「すがもり」(軒先で雪が氷に変わり、室内の暖かさにより屋根の上でとけた水をせきとめてしまい、軒から室内に水が浸入してくること)が多発いたしました。 また、雪の重みにより屋根が曲がる、軒先が折れる、などの被害も出ております。 暖かくなった今、ぜひ屋根の点検をしてみてください。 ポイントは ・軒の裏にしみができていないか?(すがもりの跡です) ・屋根が曲がっていないか? ・雪止めがはずれていないか? ・雨樋がはずれていないか? 傷んでいる所がありましたら早めになおしましょう。 自分達では手がかけられないところがありましたら、当社までご連絡くださいませ。 ![]() 上の屋根から下の屋根に雪の塊が落ちて、下の屋根が壊れました。 #
by iwaizawa
| 2006-04-06 10:18
| おしらせなど
2006年 04月 05日
中古マンションのリフォームを行いました。
少し冷たい感じのする部屋の雰囲気をよくしたいとのご依頼です。 リビングの様子です。 ![]() ↓ ![]() 木をたくさん使い、やわらかい雰囲気にかわりました。 和室の様子です。 ![]() ↓ ![]() 施工後 押入れを取り外して2段ベッドに改造しました。床もフローリングにしました。 リフォームは大工の技術が問われる仕事です。 岩井沢工務所では、リフォーム工事も自社の大工が行っております。 墨つけ、刻みができる大工が揃い、日々技術をみがいております! #
by iwaizawa
| 2006-04-05 15:45
| 現場日記~マンション改修~
2006年 04月 04日
4月1日(土)に「竹の家 アイーナ店」がオープン致しました。
こちらは手づくりのラーメンと本格珈琲のお店です。 We designさんと当社のコラボレーションによる店舗です。 「男性も女性も一人で気軽に入れるお店」というのが一番のコンセプトです。 店内は木をいかし、紺と白を基調にすっきりとした感じを受けると思います。 奥のカウンター席は紺、手前のテーブル席は白、と場所によりイメージを変えています。 ![]() テーブル席です。カフェのようなイメージ。 ![]() アイーナ館内から見た入り口です。セルフスタイルのラーメン屋さんなので入り口から販売カウンターまでは広くとってあります。 ![]() アイーナのビルの外側から見た入り口です。「竹の家」のロゴが印象的です。 ![]() 車イスの方がそのまま利用できるテーブル席です。 ![]() 窓に面したカウンター席です。こちらは紺で統一。 じっくりと時間をかけてしこんだスープがおいしいお店です。 珈琲はドトールの豆を使い、なんと180円と格安です。 ぜひ一度足をはこんでみてくださいね! #
by iwaizawa
| 2006-04-04 10:58
| 施工したお店
2006年 04月 03日
4月1日(土)、当社が移築再生した滝沢村の南部曲り家にて、開放日が行われました。
お抹茶を楽しみながら、古民家に流れるゆったりとした時間を楽しんでいただくイベントです。 囲炉裏を囲んでのおしゃべりに花がさいたり、同時開催されていた「アフガニスタンのキリムとラグ展」で美しいキリムにふれたりと、おもいおもいの時間を過ごしていただきました。 この日は縁側からくっきりと美しい岩手山を眺めることもできましたよ。 この古民家では毎年2回ほど開放日を行っております。 古い材がつくりだす、あたたかい空間を一度楽しみにいらっしゃいませんか? 次回の開催案内をご希望の方は「岩井沢工務所 電話019-623-2053」または 「岩井沢工務所HP」に載っているメールアドレスへご連絡ください。 ![]() 同時開催のキリム展の様子です。 今回の開放日にお越しいただきました皆様、ありがとうございました! ぜひまた次回もお越しくださいませ。 #
by iwaizawa
| 2006-04-03 09:48
| イベント案内
|
ファン申請 |
||