岩井沢工務所の仕事について
お気に入りブログ
カテゴリ
現場日記~住宅新築~ 現場日記~9坪ハウス~ 現場日記~リフォーム~ 現場日記~店舗~ 現場日記~マンション改修~ 現場日記~アパート~ 現場日記~蔵移築再生~ 現場日記~蔵改修~ 現場日記~古民家再生~ 現場日記~小屋~ 施工したお店 古民家移築先募集 古材 おしらせなど イベント案内 いろんな話 近所のお店 遊びなど 外構工事 モリブロ 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
|
2006年 07月 15日
本宮のアパートの新築工事の様子です。
階段の作り方をご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木に囲まれた雰囲気のアパートには、既製品の階段は似合いません。 というわけで、大工の手づくり階段にしました。 手づくり階段は大工の技術が問われる仕事です。 美しくつくるのは、なかなか難しいものなのです! 住宅建築の様々な部分に既製品ができたため大工の手仕事が減り、 技術を持った大工も減っている現在。 こういった仕事ができる、技術を持った大工を育てることは 大事なことだと思っております。 #
by iwaizawa
| 2006-07-15 16:22
| 現場日記~アパート~
2006年 07月 15日
本宮のアパート新築の現場です。
![]() ![]() 部屋の中なのに・・・なぜブロックが?? それは「シンプルでかっこいいキッチン」の支えになるからだったのです! ![]() ![]() 「住む方が自分の思うように使って欲しい」とのお施主様のご要望が形になりました。 ごくごくシンプルなステンレスのキッチンは、無駄のない美しさ。 支えにブロックを使うことにより、かっこよさとコストダウンを実現しました。 木の温かみのある空間に、とてもクールでスマートなキッチン。 この対比がまたかっこいいのです。 ![]() アパートでこういったキッチンが設置されることはそう多くありません。 出来上がりが楽しみですね。 こちらのアパートは収納が充実しているのも特徴の一つです。 ![]() #
by iwaizawa
| 2006-07-15 15:46
| 現場日記~アパート~
2006年 07月 14日
本宮に新築中のアパートです。
こちらは、普通のアパートとはちょっと違います。 その特徴の一つは、リビングに大きな吹き抜けの空間があること。 ![]() そしてその吹き抜けに面した2階に、勉強・家事・パソコンなどに便利なカウンターテーブルがつきます。 ![]() ![]() ![]() 写真を見ていただいてもわかるとおり、木材がふんだんに使われたアパートです。 階段も手すりも全て大工の手づくり。 既製品にはない、味を感じることができる室内になっています。 8月の頭にこちらのアパートの完成見学会を予定しております。 詳細はまたお知らせいたします! #
by iwaizawa
| 2006-07-14 15:25
| 現場日記~アパート~
2006年 07月 13日
盛岡市内丸にカフェがオープンする予定です。
こちらのお店の改修を行うことになり、店舗を見におうかがいしました。 ここは、以前飲食店が入っていた場所です。 ![]() ![]() まさか・・・???もしやこれは・・・・?? と、予感を持ちながら室内に入りました。 ![]() 壊れていた壁から手を入れて中を触ってみました。 ・・・・・・これは予感的中!!! 中はなんと、漆喰の壁だったのです。そう、この建物は蔵を使ったものでした。 外観は普通の住宅のように手をかけてあり、外から見るだけではわからなくなっていたのです。 ![]() ![]() ![]() 店舗ではこういうことはよくあるんですよ。 ![]() ![]() カフェオープンに向け、工事進行中です! こちらのカフェでは、パンを店内で焼く予定だそうですよ! 楽しみですね~。早く焼きたてパンを食べてみたいです! #
by iwaizawa
| 2006-07-13 15:56
| 現場日記~蔵改修~
2006年 07月 11日
現在、奥州市江刺区にある蔵を解体し、矢巾町に移築再生することになりました。
江刺での蔵の使命を終えた後は、矢巾町で住宅として新しい命が吹き込まれます。 時代の流行に流されることのない、モダンで心落ち着く住宅ができあがるでしょう! これから、解体や移築再生の様子を随時ご紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、解体は機械で行うことが多いのですが、移築再生する建物はすべて大工の手作業で行います。 これからどんどん進んでいきます!土壁を取り払うと柱の様子が見えてきます。お楽しみに。 #
by iwaizawa
| 2006-07-11 15:51
| 現場日記~蔵移築再生~
|
ファン申請 |
||